発達ロボティクスハンドブック―ロボットで探る認知発達の仕組み

個数:

発達ロボティクスハンドブック―ロボットで探る認知発達の仕組み

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 07時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 416p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784571230592
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C3511

出版社内容情報

ロボットを用いて人の認知発達過程をシミュレーションすることにより、発達心理学とロボット工学両面の発展を図る新しい学際分野「発達ロボティクス」の概要を紹介する。

第1章 成長する赤ちゃんと成長するロボット
1.1 自然要因と環境要因の発達理論
1.2 発達ロボティクスの定義と歴史
1.3 発達ロボティクスの原理
1.4 本書の概要
第2章 赤ちゃんロボット
2.1 ロボットとはなにか
2.2 ロボティクスの紹介
2.3 赤ちゃんヒューマノイドロボット
2.4 発達ロボティクスのモバイルロボット
2.5 赤ちゃんロボットシミュレータ
2.6 まとめ
第3章 新奇性と好奇心と驚き
3.1 内発的動機:考え方の概観
3.2 内発的動機の発達
3.3 内発的動機エージェントと内発的動機ロボット
3.4 まとめ
第4章 世界を見る
4.1 人間の乳児の視覚の発達
4.2 ロボットの顔認知
4.3 空間認知:ランドマークと空間関係
4.4 ロボットの自己認知
4.5 物体知覚の発達インスパイアモデル
4.6 アフォーダンス:知覚により導かれる行動
4.7 まとめ
第5章 運動スキルの獲得
5.1 人間の乳児の運動スキル獲得
5.2 リーチングするロボット
5.3 把持を行うロボット
5.4 ハイハイするロボット
5.5 歩行するロボット
5.6 まとめ
第6章 ソーシャルロボット
6.1 子どもの社会発達
6.2 ロボットの共同注意
6.3 模倣
6.4 協力と意図の共有
6.5 心の理論(ToM)
6.6 まとめ
第7章 初めての語
7.1 子どもの初めての語と文
7.2 ロボットのバブリング
7.3 対象物と行為に名前づけするロボット
7.4 ロボットによる文法学習
7.5 まとめ
第8章 抽象的知識による推論
8.1 子どもの抽象的知識の発達
8.2 数を数えるロボット
8.3 抽象語と抽象概念の学習
8.4 意思決定のための抽象表現の生成
8.5 発達する認知アーキテクチャ
8.6 まとめ
第9章 まとめ
9.1 発達ロボティクスの重要原理の主な成果
9.2 その他の成果
9.3 今後の課題
第10章 記号創発ロボティクスと発達する人工知能(谷口忠大)
10.1 記号創発ロボティクス
10.2 人工知能と発達ロボティクス
10.3 発達する知能と新しい科学

アンジェロ・カンジェロシ[アンジェロ カンジェロシ]
著・文・その他

マシュー・シュレシンジャー[マシュー シュレシンジャー]
著・文・その他

岡田 浩之[オカダ ヒロユキ]
翻訳

谷口 忠大[タニグチ タダヒロ]
翻訳

萩原 良信[ハギワラ ヨシノブ]
翻訳

荒川 直哉[アラカワ ナオヤ]
翻訳

長井 隆行[ナガイ タカユキ]
翻訳

尾形 哲也[オガタ テツヤ]
翻訳

稲邑 哲也[イナムラ テツナリ]
翻訳

岩橋 直人[イワハシ ナオト]
翻訳

杉浦 孔明[スギウラ コウメイ]
翻訳

牧野 武文[マキノ タケフミ]
翻訳

目次

第1章 成長する赤ちゃんと成長するロボット
第2章 赤ちゃんロボット
第3章 新奇性と好奇心と驚き
第4章 世界を見る
第5章 運動スキルの獲得
第6章 社会的ロボット
第7章 初めての語
第8章 抽象的知識による推論
第9章 まとめ
第10章 記号創発ロボティクスと発達する人工知能

著者等紹介

カンジェロシ,アンジェロ[カンジェロシ,アンジェロ] [Cangelosi,Angelo]
マンチェスター大学「機械学習とロボティクス」部門教授、アラン・チューリング研究所フェロー、産業技術総合研究所人工知能研究センター(AIST‐AIRC)卓越研究員。専門は発達ロボティクス、言語接地、ヘルスケア/社会的ケアのためのコンパニオンロボット

シュレシンジャー,マシュー[シュレシンジャー,マシュー] [Schlesinger,Matthew]
南イリノイ大学カーボンデール校心理学部准教授。専門は認知発達、ロボティクス、認知神経科学

岡田浩之[オカダヒロユキ]
玉川大学工学部情報通信工学科教授、同大学脳科学研究所教授、博士(工学)。専門は認知発達、ロボティクス

谷口忠大[タニグチタダヒロ]
立命館大学情報理工学部情報理工学科教授、パナソニック株式会社客員総括主幹技師。博士(工学)。専門は人工知能、記号創発ロボティクス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。