PHP文庫<br> 養老孟司の人生論

個数:
電子版価格
¥760
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
養老孟司の人生論

  • 提携先に45冊在庫がございます。(2024年07月27日 18時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 280p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569902593
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0130

出版社内容情報

「どうしたら『生きられるか』、そんなこと、私に訊かないでください。わかるでしょ。その疑問に『自分で』答えること自体が、『生きる』ってことなんだから」(本書の第10章「若いころ」より)
運、寿命、家族、仕事、学問、科学、医療、宗教、世間、日本人……。死から語り始める養老流「逆向き」人生論
目次より――◆本当に死んでしまったら、怖いもクソもない◆私にとっては「死」ではなく「死体」こそが現実◆だれだって死体になる◆すべての患者はかならず死ぬ◆寿命は運。私は専門家におまかせします◆共同体を消すことが「進歩」だった◆本質的に変わらない「私」なんて、ない◆個性は心にはなく身体にある◆「世間」が西欧近代的自我の怪しさを教えてくれた◆「世間という大きな書物を読むために」研究室を出た◆私の価値観が確立した瞬間◆テーマが勝手に増える◆フリーターになりたかった◆戦争か飯か。私はぎりぎり、飯をとった◆利口な人はアメリカかヨーロッパへ行った◆論理より「いろいろ」が好き。全体をつかみたい◆解剖を選んだ理由◆すべての結果が自分に戻ってくる◆世間が激動すると科学者と技術者が輩出する◆本当に自分で学問をするということ◆非日常より日常を、独創より平凡を、選ぶ◆「脳という方法」を使う◆フツーを重ねるとトクベツになる?◆選ぶのは対象ではなく方法、と決めた◆「あたりまえ」は意外にむずかしい◆自己チューの社会的意味◆純粋行為はトイレでの小便と同じで、枠が必要◆宗教は新しいほど危険◆「俺の本って、お経じゃないか」と思った◆科学はキリスト教の解毒剤◆考えるためにはこだわる必要がある◆ファーブルはハチに徹底的にこだわった◆単純な解答はたいていウソ◆日本というヘソの緒が切れない◆「人間」じゃなく「人」になろうと努力してきた◆「生きる」ことがわからないはずがない◆人一倍世間を気にする「変わり者」◆この国は「自分流より世間流」◆世間と格闘するうち、自分も世間も変わってきた――。
*本書は、『養老孟司の人生論』(『運のつき』の改題・復刊)を、装い新たに文庫化したものです。

内容説明

人間にとって死とは。生きるとは。運、寿命、家族、仕事、学問、科学、医療、宗教、世間、日本人…死から語りはじめる逆向き人生論名著を文庫化!

目次

いずれ死ぬ
身を鴻毛の軽きに置いて
お勤めご苦労さん
平常心
変わらないもの
学問とは方法である
主義者たち
日本人は諸行無常
努力・辛抱・根性
若いころ
現代を生きる

著者等紹介

養老孟司[ヨウロウタケシ]
1937年、鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年、東京大学医学部教授を退官し、同大学名誉教授に。89年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tomo

11
☆☆ 先生の本やYoutubeをチェックしているので、ほとんど聞いたことがある話しでした。2023/10/22

Tomitakeya

6
人と人間の間。日本人は生きていない。はっとさせられる表現が随所に見られた。 ニンゲンとは人と間と書く。人ではなく、なぜ人間なのか?日本人は生まれながらに、人と世間との間で折り合いをつけながら生きていく。世間というかごの中で人生を歩んでいくのだ。あぁそうか、鳥かごの中の鳥、虫かごの中の虫と一緒なのだ。 とはいえ、自分の人生を全肯定できなければ、人生はむなしい。 考え続けること、簡単に答えが見つかることと、考え続けることに意味があることがある。 自分の人生だから、全てを肯定できるよう、考え続けていこう!2024/01/12

西

5
人生論に答えなどない。今、正解と思う事が、将来も正解であるとは限らない。答えのないことを考え続けることの意味、あまり簡単に答えを求めないことも大切。2024/07/15

ことり

2
養老先生の視点から世界を見る。明解で難しい。すぐには納得できないけど、気になる視点、納得できるまで持っていたい。2023/07/17

雪国

1
死という概念は考えても仕方ない。そこにあるのは死体だけ。一人称と三人称の死は悲しくない。二人称の死のみが死だ。自分の死を共同体のために犠牲にするのは日本人の心。神話や特攻隊の例。深沢七郎楢山節考に書かれる。日本人は世間に生きる。自分を生きるのと葛藤。世間も自分も変わる中、折り合いをつけて生きていく。日本は共同体を意識した社会であり、それ故に非常に効率的な国。2023/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20648241
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品