出版社内容情報
現役保育園園長であるにへいたもつ先生が教える「イヤイヤ期」の乗り越え方!
公園に行った時に起こる「困ったあるある」を盛り込みながらも、
親子の気持ちに寄り添った心温まる優しい絵本ができました!>
おさんぽ おさんぽ さんぽっぽ♪
うさぎのももちゃんはパパとお散歩にでかけます。ところが、お花をむしりたくなってしまったり、ブランコにきちんと座れなかったり、公園から帰りたくないと言ったり……「いやいやいや~!」ばかり。そんな時パパは……。
【目次】
内容説明
現役園長が教える!イヤイヤ期はこう乗り越える!1・2・3さい。
著者等紹介
にへいたもつ[ニヘイタモツ]
公立保育園の園長を歴任し、現在は、葛飾区道上保育園園長。保育士や絵本関係者が集う「えほんの会(旧幼児と文学)」を主催。絵本講座、絵本監修、絵本制作、保育雑誌のコラム担当
とねさとえ[トネサトエ]
福井県生まれ。イタリアを拠点に活動する絵本作家。2012年から2年連続、ボローニャ国際絵本原画展で入選を果たす。2013年、日本人としては初めて国際イラストレーション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐりとぐら
10
絶賛イヤイヤ期のももちゃんに、提案したり、諭したりで、パパが応対。おさんぽに出掛けて、公園で遊んで、ママが待つおうちに帰りつくまで、何度も起きるイヤイヤに笑顔で向き合う。これは、誰に向けた絵本?親向け?イヤイヤしてないときのももちゃん、子供らしい、フォルムと表情がすごくかわいかった。2025/08/08
がらす
0
イヤイヤ期を描いた赤ちゃん絵本。パパが上手な声かけでももちゃんとのピンチを乗り越えていきます。親や保育者の参考にはなりますが、子どもが読んで楽しい絵本なのかはよくわかりませんでした……絵は可愛いです。2025/07/04
あに
0
子供向けというより、イヤイヤ期の子を持つ大人向けの本かなぁ?なぜか気に入って何度もよむ!と持ってきた。図書館本2025/07/16
たくさん
0
いやいやをいう小さい子供。根気よく親が諭すところがとてもいいですね。刀根さんの絵も文章に繰り返し要素やこうしようねのメッセージがこもると表情も豊かになる気がします。モモちゃんかわいらしいですね。2025/08/06