PHP新書<br> 平気で他人をいじめる大人たち

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
平気で他人をいじめる大人たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569850245
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0211

出版社内容情報

20年以上、カウンセラーとして職場の「嫌がらせ」やいじめなどの問題を扱ってきた著者によると、他人をいじめる大人はおおよそ3種類に分けられるという。自分の感情をコントロールできない「感情型」、自己愛が強い「自己愛型」、他者が自分にとって使える人間かどうかでしか判断しない「他者利用型」である。
では彼らによるいじめにどのように対抗すればいいのか。敵愾心を持つのは逆効果。本書では大人としてもっとふさわしい対抗策を解説するとともに、長い目で見て最も有効な解決策として、他者と本当の信頼関係を作り上げる「傾聴」のスキルを紹介する。
(内容例)
「自分が正しい」と思い込んでいる人の怖さ/自分たちと違うからいじめるという同調圧力/「そんな発注は受けていない」と言うCさん/上司から大量の本を読むことを強要されたBさん/人の噂に尾ひれをつけて拡散する人たち/公園デビューで仲間外れにされたOさん/自分自身を楽にする「傾聴」の本質

内容説明

20年以上、カウンセラーとして職場の「嫌がらせ」やいじめなどの問題を扱ってきた著者によると、他人をいじめる大人はおおよそ3種類に分けられるという。自分の感情をコントロールできない「感情型」、自分中心の「自己愛型」、他者が自分にとって使える人間かどうかでしか判断しない「他者利用型」である。では彼らによるいじめにどのように対抗すればいいのか。敵愾心を持つのは逆効果。本書では大人としてもっとふさわしい対策を解説するとともに、長い目で見て最も有効な解決策として、他者と本当の信頼関係を作り上げる「傾聴」のスキルを紹介する。

目次

第1章 大人のいじめはなぜ起こるのか(「一回だけ、人をいじめてしまった」というケースはほとんどない;「自分が正しい」と思い込んでいる人の怖さ ほか)
第2章 感情をコントロールできない人からのいじめ―感情型(「言った言わない」問題が、大きな責任問題に発展;Cさんはなぜそんなことをしたのか ほか)
第3章 自分中心でないと気が済まない人からのいじめ―自己愛型(女性社員Rからストーカー被害を受けたYさん;周囲からの賞賛を求め、常に優位な立場でいたい自己愛型の人 ほか)
第4章 人を利用することしか頭にない人からのいじめ―他者利用型(上司に報告したのに、放置されてしまったLさん;自分の利益のために部下を切り捨てる上司 ほか)
第5章 一つの解決策としての「傾聴」(是非、身に付けていただきたいスキル;他者に寄り添う傾聴 ほか)

著者等紹介

見波利幸[ミナミトシユキ]
1961年生まれ。大学卒業後、外資系コンピューターメーカーなどを経て、98年に野村総合研究所に入社。主席研究員としてメンタルヘルスの研究調査、研修開発に携わり、日本のメンタルヘルス研修の草分けとして活躍。2015年より日本メンタルヘルス講師認定協会の代表理事に就任。20年かけて開発した2日間の「ヒューマンスキルを強化するマネジメント研修」は大企業を中心に絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kana

29
読んでいると身につまされて少し苦しい。私はどうしてこんなに激昂したり嫌がらせしたりする人がいるのかその心理が理解できない。けれど、残念ながらそれは突然起きる。そしてこれを読むと少なくとも大人のいじめはいじめる側のキャラクターに問題があることがわかります。だけどそれで自分がいじめる側にならないと考えるのは早計。誰しもがその闇と繋がっている。問題の根本解決はプロに任せるべきだし時には全力逃走した方がいいけど対処法としては「傾聴」が大事だそうで、訓練することが可能。私も他者を思いやれる人でありたいと思います。2021/11/17

26
ネガティブな事例が並び、休日には疲れてしまいそうだと思いながら読み進んだ。自分の周辺で起きていることよりも深刻で悪質なケースがたくさんあるんだと想像できた読書だった。それで気が軽くなるというのもどうかと思うが・・・(・・;)。メンタルヘルスに日本全国、長期にわたって携わってきた著者60歳の、希望の持てる文体に励まされた時間だった。2021.9.27最も印象的だったのは2021/11/20

活字スキー

24
相も変わらずネット上には悪意が溢れ、自分のようにコミュニケーションに難のある人も多い。たまたま書店でタイトルが目についたので、何か参考になるものがあれば……と思って読んでみる。著者はカウンセラーとして職場のお悩み相談的な仕事を長年続けてこられた方で、心理学的に突っ込んだ話はほとんど無かった。いくつかの実例紹介のあとで問題解決の鍵として説かれた「傾聴」の大切さは、岡田尊司先生が言うところの「安全基地を持つ/誰かの安全基地になる」ことと同じだと思う。もう少し本書ならではの「そうだったのか!」が欲しかったかな。2021/11/14

かず

13
★★★★Audible。2022/05/31

coldsurgeon

9
職場などで見られる大人たちに見られるいじめ。その構造は、子供の世界のいじめに似ている。他者に対して想いを馳せることができない人が、いじめる側になる。いじめる側を諭す方法はないが、いじめられた側あるいは傍観していた人たちは、傾聴という姿勢を持ち続けることが良いようだ。2021/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18640542
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品