出版社内容情報
自分を責めてしまう要因は、「無意識の罪悪感」「周囲の『自分はダメだ』と思い込ませる人」である。楽になる考え方を伝授。
【著者紹介】
精神科医
内容説明
仕事や家事、育児などで失敗をして、周囲に迷惑をかけていると思った時。なかなか恋愛の相手が見つからない時。長年連れ添った家族との関係にひびが入った時…。そういう時に、「自分はダメだ」と一時的に思ってしまうのは誰にでもあることだ。だが、そうした失敗や困難を後々まで引きずって、自分を責めずにはいられなくなると問題である。一方で、他人のせいで「自分が悪いのだ」と思い込んでいる人もいる。自分の罪悪感の深層が明らかになれば、もっと楽に生きられるはず。そのためのヒントを、精神科医が自らの体験を踏まえて語る。
目次
第1章 「自分を責めてしまう人」とは
第2章 「自分はダメだ」と思う三つの要因
第3章 罪悪感の由来
第4章 「自分はダメだ」と思ったときの対処法
第5章 罪悪感との向き合い方
第6章 自分自身と向き合って、楽になる
著者等紹介
片田珠美[カタダタマミ]
広島県生まれ。精神科医。京都大学非常勤講師。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学び、DEA(専門研究課程修了証書)取得。精神科医として臨床に携わり、その経験にもとづいて、犯罪心理や心の病の構造を分析。社会問題にも目を向け、社会の根底に潜む構造的な問題を精神分析的視点から分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ともとも
黒頭巾ちゃん
ともさち
活字スキー
bros