出版社内容情報
仕事に必要不可欠なスキル、論理的な「考え方」「話し方」「書き方」がこの一冊で身につく! 図解でわかりやすい、論理思考の決定版!
【著者紹介】
芝浦工業大学大学院客員教授
目次
第1章 論理的な考え方を身につけよう(なぜ「伝わらない」「理屈っぽい」と言われてしまうのか;自分自身に「Why?」と問いかけてみよう;イライラ・思い込み・短絡的発想に注意! ほか)
第2章 論理的な話し方を身につけよう(自分の土俵に持ち込んで、主体的に話す;伝えたいことを、事前に箇条書きにしておく;帰納法的な話し方、演繹法的な話し方 ほか)
第3章 論理的な書き方を身につけよう(わかりやすいビジネス文書の基本を理解する;並列型でシンプルに説明してみよう;解説型で論拠にストーリーを持たせよう ほか)
著者等紹介
西村克己[ニシムラカツミ]
芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科客員教授。経営コンサルタント。東京工業大学経営工学科大学院修士課程修了。富士フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授、2008年より同大学客員教授。専門分野は、経営戦略、戦略的思考、ロジカルシンキング、プロジェクト・マネジメント、仕事術など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あこ
6
上司に借りて。一般的な思考法を、図を交えて簡潔にまとめていて読みやすい。概要が分かるし、これから深く勉強しようと思っていたので最適な1冊でした。2016/05/25
ぷりん
1
★全体を考える ★主張の内容を3つにまとめる ★仮説・あるべき姿を先に考える、あるべき姿を考える習慣をつける 論理的思考の基本の要点を簡潔に書いた本。一時間程度でよめた。手法はすでに知っていたので、ワークができないと私にはみにならないな。2018/01/12
h-hnd
0
積んでいたのを思い出したので読んだ。 薄くて図も多いのですぐに読める。 内容は世に出ている考え方・話し方・書き方の一般論を広く浅くまとめた様なものなので、論理的思考とか全く触れたことが無いのであれば、最初はこのくらいのものからやると良い気がする。2013/07/04
-
- 電子書籍
- 魅せられた富豪【分冊】 6巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- STAND UP!2