出版社内容情報
友だちってどうすればできるのかな? マンガと図解で楽しみながら「考える力」が身につくシリーズ第3弾! 偉人の名言も収録!
齋藤 孝[サイトウ タカシ]
著・文・その他
いぢち ひろゆき[イヂチ ヒロユキ]
イラスト
内容説明
なやまない!今は、人づき合いの練習だ!マンガだからスラスラ読める!
目次
第1章 友だちってどうすればできるの?(友だちゾーンを広げよう!;できるだけ誘いにのってみよう ほか)
第2章 自分と友だちの関係を研究してみよう!(友だちは大切、でも自分も大切;「友だちがいないと不安だ症候群」って何? ほか)
第3章 友だちに気持ちを伝えよう!(けんかをしてしまったらどうする?;なかなか仲直りができない! ほか)
第4章 本当の友だちってどんな人のことなの?(本当の友だちは強いきずなで結ばれる;困っている友だちがいたらどうする? ほか)
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」の総合指導も担当している
いぢちひろゆき[イジチヒロユキ]
1969年、大阪府出身。イラストレーター、マンガ家。立命館大学文学部卒業後、女性誌編集者を経てイラストレーターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
25
齋藤孝の「負けない! 」シリーズ 3 友だちってひつようなの?齋藤孝先生の著書。子どもたちに自分と友だちとの関係を改めて考えさせて研究させるための良書です。友だちがいなくても不安症候群になる必要なんてないし、お互いに高め合えない意味のない友だちはむしろ邪魔な存在で時間の無駄、本当に信頼できる人間関係こそが価値がある。子ども向けの本だけれど大人にもおすすめです。2019/07/21
ゆうぴょん
3
小4娘。齋藤孝サンの本も彼女好きですね。 友達に悩んでいるわけではないと思うのだが…。子供にとって世界の中心は友だちにあると言っても過言ではないかも。 でも、一人になる時間やお互いにお互いを高め合うお付き合いや忖度ではないお付き合いの仕方など。子供だからこそ今から学んでほしい内容なのかも…2022/03/16
-
- 和書
- ぼくのしょうぼうしゃ