出版社内容情報
地球温暖化を引き起こすCO2とは?
地球温暖化の原因の一つと言われている「CO2」。性質やはたらき、環境への影響、削減方法などを絵でわかりやすく紹介。
「CO2」は、地球温暖化の原因である温室効果ガスの一つであり、今、世界レベルで削減への取り組みが始まっている。問題視されている「CO2」とは、そもそも一体どんなものなのか。どうして地球温暖化を引き起こしているのか。今後CO2が増え続けたらどうなるのか――。私たちに身近なCO2の性質やはたらき、環境への影響などを幅広く紹介した一冊。
▼<第1章>CO2ってどんなもの……CO2ができるとき ドライアイスの正体はCO2 CO2のはたらき<第2章>どんどん増えているCO2……わたしたちのからだとCO2 植物のはたらきとCO2<第3章>CO2と地球環境……なぜCO2が増えると温暖化になるの? 温暖化で地球はどうなるの? CO2削減への日本の取り組みは? さまざまなCO2削減対策 出てしまったCO2、どうするの?<第4章>くらしに活用されるCO2……病院で使われるCO2 CO2で実験しよう! ほか
●第1章 CO2ってどんなもの?
●第2章 どんどん増えているCO2
●第3章 CO2と地球環境
●第4章 くらしに活用されるCO2
●CO2で実験しよう!
●さくいん
目次
第1章 CO2ってどんなもの?(CO2ってなんのこと?;CO2ができるとき;CO2は色もにおいもない;ドライアイスの正体はCO2;CO2を水にとかすと弱い酸性に;CO2はどこにある?;CO2のはたらき)
第2章 どんどん増えているCO2(CO2はどこでつくられる?;わたしたちのからだとCO2;植物のはたらきとCO2)
第3章 CO2と地球環境(地球温暖化ってなあに?;なぜCO2が増えると温暖化になるの?;温暖化で地球はどうなるの?;温暖化をとめるために;CO2削減への日本の取り組みは?さまざまなCO2削減対策;出てしまったCO2、どうするの?;わたしたちにできることは?)
第4章 くらしに活用されるCO2(便利に使われているCO2;CO2とドライアイス;食べ物とCO2;病院で使われるCO2;CO2で火事を防ぐ;温度の調節とCO2;こんなところにもCO2が!)
CO2で実験しよう!
著者等紹介
栗岡誠司[クリオカセイシ]
兵庫県立明石北高等学校校長。1951年兵庫県生まれ。神戸大学大学院教育学研究科修了、修士(教育学)。1974年より兵庫県立高校教諭。マレーシア・マラヤ大学予備教育課程日本留学特別コース講師、兵庫県立嬉野台生涯教育センター主任指導主事、兵庫県立尼崎小田高等学校校長などをへて、現職。兵庫県理化学会評議員。日本化学会化学教育協議会近畿支部委員。化学教育兵庫サークル初代代表。2000年に神戸新聞紙上に理科の啓蒙コーナー「理科の散歩道」の連載を開始、執筆者兼コーディネーターとして現在に至る。第25回日本化学会化学教育有功賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。