出版社内容情報
街宣車ってどうして「黒」なの? 活動費や生活費は、どうやって稼ぐの? ニュースや教科書が教えてくれないギモンに答えます。
【著者紹介】
一水会顧問
内容説明
右翼、左翼の人はどうやって生計を立てているのか、街宣車は、どうして黒くしているのか、「ネトウヨ」はいるのに「ネトサヨ」はいないのか、ゲバラはなぜいまでも世界中で人気があるのか、そもそもデモってなんだろう…。ニュースや新聞が教えてくれない「右翼」と「左翼」についての素朴な疑問や、気になることをわかりやすく説明する。
目次
序章 右翼と左翼の基本(「右翼」「左翼」という言葉の起源は、二百年以上前のフランスにあった なんで右翼と左翼って呼ばれているの?;外国の文化や新しい制度を嫌い、「古い道徳的な価値を守る」のが右翼の主張 ひとことで言うと右翼ってどういう人たち? ほか)
1章 右翼の謎(同じ右翼のなかでも意見が分かれるのはなぜか? 右翼は資本主義が好きなの?嫌いなの?;右翼、左翼というのはあくまで相対的なもの。体制が変われば立場も逆転 共産主義国家の「愛国者」は右翼、それとも左翼? ほか)
2章 右翼の重大事件と重要人物(新右翼のシンボルはなぜ自殺したのか?―野村秋介拳銃自殺;市長の発言はなぜ、右翼の猛反発を食らったのか?―長崎市長銃撃事件 ほか)
3章 左翼の謎(普通の民主国家が「左翼」の国になったり「左翼」の国をやめる場合もある 「左翼」の国ってどのくらいあるの?;マルクスが主張した「プロレタリア独裁」という考え方 どうして社会主義国は独裁体制が多いの? ほか)
4章 左翼の重大事件と重要人物(どうして日本政府はハイジャック犯の要求を呑んだの?―日本赤軍事件;革命戦士たちは、なぜリンチによって仲間を殺したのか?―連合赤軍事件 ほか)
著者等紹介
鈴木邦男[スズキクニオ]
1943年福島県郡山市生まれ、政治活動家。早稲田大学政治経済学部卒業後、産経新聞社に勤務。72年に新右翼団体・一水会を結成し、現在は顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あまつ
たか。
ドットジェピー
さとぴぃ
yakkule
-
- 電子書籍
- 出ていけ、と言われたので出ていきます3…