出版社内容情報
全国の小学校・中学校の中から活発かつ意義のある活動をすすめているクラブ活動、部活動、体験活動を紹介するシリーズの第一巻です。 ●人力飛行機部 ●自然探究部 ●川とのかかわりを学ぶ ●ヤマユリの保護 ●野鳥と絶滅危惧植物の保護 ●ホタルの観察・調査 ●科学工作部 ●水や生物の観察・調査 ●学校林の下刈り ●科学部 ●赤米づくり ●地元水産業の体験 ●川の環境を学び、まもる ●エコクラブ 他
内容説明
本書は、全国の小・中学校の中から、ユニークで活発な活動をしているクラブや部、学校活動などをたくさん紹介しています。全国の数多くの友だちが、自分の活動に意義を見いだし、懸命にとりくんでいる様子を、豊富な写真とともに具体的に描いています。
目次
体験活動 実地体験によって地域の産業と自然を考える―総合活動名足っ子(宮城県歌津町立名足小学校)
クラブ活動 刈谷田川を中心に環境を学び、まもる―こどもエコクラブ(新潟県栃尾市立栃尾東小学校)
体験活動 全校で地域ゆかりの赤米づくりを体験する―土曜ふれあい学級(兵庫県八鹿町立小佐小学校)
体験活動 町ぐるみでホタルの観察・飼育活動にとりくむ―小森江西小ホタルの会(福岡県北九州市立小森江西小学校)
委員会活動 愛鳥活動と絶滅危惧植物の栽培にとりくむ―自然保護委員会(栃木県立足利養護学校)
部活動 地域の水や生物の調査をつうじて環境問題を考える―科学部(岩手県盛岡市立米内中学校)
部活動 ツバメの繁殖の研究などで数かずの受賞も―自然探究部(東京都武蔵野市立第六中学校)
部活動 自然界に学び、新たなことに挑戦する―人力飛行機部(埼玉県私立自由の森学園中・高等学校)
課外活動 高校生と力を合わせてヤマユリの復活をめざす―石動山ユリの保護活動(富山県氷見市立八代中学校)
体験活動 数十年がかりで林をそだてていく―学校林下刈り活動(岐阜県白鳥町立白鳥中学校)〔ほか〕
-
- 和書
- 新店舗管理 (増補版)