PHP文庫
47都道府県「戦国武将」事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 438,/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569678047
  • NDC分類 210.47
  • Cコード C0121

出版社内容情報

北海道から沖縄まで戦国武将が全員集合! 歴史小説の気になる脇役、あの端役の詳細が明らかに。旧国境の地図から近所の英雄を再発見。

【著者紹介】
歴史作家

内容説明

織田信長、上杉謙信、伊達政宗など、合戦に長けた武将だけが戦国武将ではない。歴史小説の名脇役や地元の治水に尽力した智将、地名の由来となった当主など、日本にはまだまだ知られていない名将があまたいる。本書は北海道の松前慶広、福島の蘆名盛氏、島根の尼子経久、佐賀の鍋島直茂など、下克上の時代に勇躍した武将300人を徹底網羅。主な居城がわかる都道府県地図付き。

目次

蛎崎季広
松前慶広
石川高信
南部晴政
津軽為信
九戸政実
南部信直
黒川晴氏
葛西晴信
大崎義隆〔ほか〕

著者等紹介

泉秀樹[イズミヒデキ]
1943年、静岡県浜松市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。産経新聞社、三田文学などで記者・編集者を経て、73年に小説『剥製博物館』で第5回新潮新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

如水

26
都道府県別に戦国武将を記載した評伝集。一人一人サラッと記載してるので『どんな人やったっけ?』と思う時にうってつけ。ただ出身地なのか活躍地なのか都道府県別に振られてる武将を見てあれっ?と思う事は多々?特に東北地方。まぁ今の都道府県で昔の領地に当てはめるのが無理なのかなぁ。自分が今住んでる所を調べると言う楽しみは有るかも。但し都民の方は…笑うしか無い?まぁ見てみて下さい。理由が分かります?2018/07/19

さぁちぃ(積読本消化中…)

4
[図書館]戦国武将300人を都道府県別に分けて解説してる、ただ戦国武将?って疑問に思う人もいたけど、有名な人からマイナーな人まで幅広く取り扱ってるので面白かった。2013/02/14

BIN

3
タイトル通り47都道府県それぞれに少なくとも一人を紹介している戦国武将の事典。応仁の乱の頃の山名宗全から天草四郎までと戦国武将?と言っていいのかわからない武将もいる。基本的には有名な武将ばかりであるため、愛知県に非常に偏ってるが、多少なりともマイナーな武将もいるため、こんな武将いたんだと知る分にはいい。有名どころについては真新しいことは一切ないので、読み方としては知ってる武将はスルーして、気になる武将だけ見るのが良いかもしれない。2012/04/14

ゆうへい

2
戦国武将好きの僕には、うってつけの本でした。蝦夷地の松前慶広から沖縄県の尚真王まで、有名な戦国武将の列伝が載っています。 また、巻末には、戦国の女性たちの列伝も掲載されています。生没年や居城、別名が載っていて分かりやすいです。

岡本

2
武将の出生地を基準に都道府県別に分けて解説をした一冊。関東在住なので近郊以外の地名があやふやだったのでいまいち地名が分からなかった。目次の後辺りに今の都道府県と当時の国を重ねた地図を載せてくれたらよかったのですが…2013/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4714627
  • ご注意事項