出版社内容情報
機長の経験を基に、危機管理の要諦を語る。
長年ジャンボ機長として活躍する著者が、トップから中間管理職まで、現場で真に使える危機管理の要諦を自身の経験を踏まえて公開する。
大事故の引き金は、何気ない日常に潜んでいる!
▼本書は長年、国際線ジャンボ機長として活躍する著者が、危険を回避する64の智恵を紹介。
▼「判断に感情を持ち込んではいけない」「前例を他山の石とする」「無言の指示は厳禁」など、中間管理職からトップまで、現場で真に役立つノウハウが満載。
▼“その時、どう行動するべきか?”が瞬時にわかる本。
▼『パイロットが空から学んだ危機管理術』を改題。
●文庫化にあたって
●
[I]現場リスク編
●
[II]中間管理職編
●
[III]トップマネジメント編
●ミリオンエアー777(成田発 アンカレッジ行き)
●ミリオンエアー778(アンカレッジ発 成田行き)
●おわりに
内容説明
大事故の引き金は、何気ない日常に潜んでいる!本書は長年、国際線ジャンボ機長として活躍する著者が、危険を回避する64の智恵を紹介。「判断に感情を持ち込んではいけない」「前列を他山の石とする」「無言の指示は厳禁」など、中間管理職からトップまで、現場で真に役立つノウハウが満載。“その時、どう活動するべきか?”が瞬時にわかる本。
目次
1 現場リスク編(生き残るためにはどこかで開き直りが必要;善意は時として人を殺す;判断に感情を持ち込んではいけない ほか)
2 中間管理職編(「もっと」は、どこかで止めないと事故になる;主目的を変質させてはいけない;2つ以上のパラメーターを同時に変えてはいけない ほか)
3 トップマネジメント編(安全はトップが本気で取り組むかどうかで決まる;安全なくして、売上はありません;絶対安全という発想が危うい ほか)
著者等紹介
坂井優基[サカイユウキ]
国際線ジャンボジェット機長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
SS
sagami3
SS
miwapicco
ノチヲ
-
- 電子書籍
- Hero and Daughter(1…