上手に教えるルール100―会社でも学校でもすぐに役立つ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569640457
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0234

出版社内容情報

わかりやすく襲えるにはコツがある。

わかりやすく教えるためにはそれなりの準備が必要である。マンツーマン指導から講義の仕方まで、教え方の極意を図表を交えて紹介する。

会社であれ、教育現場であれ、上手に教える秘訣は、教える側が相手にとって魅力ある存在になるということである。ところが、いざ教える立場になると、相手とのコミュニケーションの取り方に迷ったり、さまざまなタイプの部下をどうやって教えてよいか悩んでいる人が多いのが現状である。本書は、そのような人のためにまとめたものである。

▼全体は、(1)教え方の基本を知る、(2)教え方の質を高める、(3)教え方の技術を高める、(4)教え方を工夫する、(5)教える環境を整える、の5章から成る。

▼そして、戸田流「教えるルール」の大原則は7つのステップから成る。(1)いってきかせる、(2)やってみせる、(3)やらせてみる、(4)結果を伝える、(5)ほめて自信をもたせる、(6)さらによくなる方法を示す、(7)改善点を具体化し、新たな目標を設定させる。

▼「ベスト・エデュケーター・オブ・ザ・イヤー」賞全国大会優秀賞受賞者がプロの教授法を伝授する!               

●第1章 教え方の基本を知る 
●第2章 教え方の質を高める 
●第3章 教え方の技術を高める 
●第4章 教え方を工夫する 
●第5章 教える環境を整える 

内容説明

「なるほど!」「わかった!」と相手を納得させるコツのすべて!「ベスト・エデュケーター・オブ・ザ・イヤー」全国大会優秀賞受賞者がプロの教授法を伝授する。

目次

第1章 教え方の基本を知る(教える相手に強いあこがれをもたせる;部下があこがれる上司になる ほか)
第2章 教え方の質を高める(感謝の気持ちをもつことを教える;いつも見られていることを意識させる ほか)
第3章 教え方の技術を高める(合理的な思考法で判断させる;つねに問題意識をもつことを教える ほか)
第4章 教え方を工夫する(さまざまな場面を活用して教える;ロールプレイを体験させる ほか)
第5章 教える環境を整える(色によって雰囲気は大きく変わる;好感をもたれる身だしなみの基本 ほか)

著者等紹介

戸田昭直[トダマサナオ]
1953年、浜松市に生まれる。78年、東洋大学大学院経営学研究科修士課程を修了。静岡県立高等学校教諭、静岡県立情報処理教育センター指導主事、静岡県総合教育センター指導主事を経て、土佐女子短期大学専任講師、浜松短期大学専任講師、浜松短期大学助教授。2004年4月、浜松学院大学現代コミュニケーション学部教授に就任。静岡県教育委員会教員研修講師、浜松市成人学校講師を務める。2003年5月、ベスト・エデュケーター・オブ・ザ・イヤー賞全国大会優秀賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品