- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
なぜか人間関係がうまくいく45の話し方の法則。
「話の要点は何なの?」「もっと要領よく話してくれませんか」……。上司や同僚、部下や後輩、あるいは知人・友人にこんなこと言われないように、図解、イラスト入りで「話す力」を身につける本。
上司が部下に指示を与える。部下は上司に報告をする。営業マンが得意先を説得し商談を成立させる。あるいは新企画を立案し、幹部の前でプレゼンテーションする……。こうしてみると、ビジネスとは、いかに自分の意思を相手に上手く伝え、理解を得るかの連続といってよい。そこで重要になってくるのが、話し方だ。 本書は、交渉・説得・プレゼンテーションなどのビジネスシーンで、自分の考えを筋道を立てて話せるようになるコツや、相手の理解の助けになるテクニックを紹介するとともに、聞き取りやすい声の出し方や効果的な身振り手振りなどをイラストや図解を駆使し、よりビジュアルに訴えた、ビジネスマンのための話し方の総合講座。 社内外の伝達事項はEメールで、商取引もコンピュータで、という時代になっても、ビジネスはいつでもまず人と会い、話し合うことから始まるもの。若手、中堅、ベテランを問わず、ぜひ目を通しておきたいビジネスマン必携の一冊である。
[1]話し方上手の基本を身につける
[2]3分間スピーチをマスターしよう
[3]社内での上手な会話の仕方
[4]突然、スピーチを頼まれたときはこうする
[5]改まった席でのスピーチはこうする
[6]聞く力を強化すれば話し上手になれる
[7]話し方が飛躍的に上達する練習法
内容説明
口下手な人ほど話し上手になれる!スピーチ本の丸暗記では人の心はつかめない。相手の本音を引き出す、とっておいの秘訣とは?あがってしまった場合の…こんな対処法を紹介。
目次
1 話し方上手の基本を身につける
2 三分間スピーチをマスターしよう
3 社内での上手な会話の仕方
4 突然、スピーチを頼まれたときはこうする
5 改まった席でのスピーチはこうする
6 聞く力を強化すれば話し上手になれる
7 話し方が飛躍的に上達する練習法
著者等紹介
高嶌幸広[タカシマユキヒロ]
1953年、千葉県生まれ。千葉大学大学院文学研究科人文科学専攻修了。言葉による自己表現の研究をライフワークとし、コミュニケーション、プレゼンテーション、能力開発などを専門としている。武蔵工業大学(プレゼンテーション技術)非常勤講師などを歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 北朝鮮にスマッシュ。
-
- 和書
- 大人の台湾極楽ガイド