みんなのプレゼンテーション―感動を呼ぶ場をデザインする「説得の技法」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 155p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569625232
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0234

出版社内容情報

「ビジネスはプレゼンが動かす!」単なるテクニックに終わらない、本当に人を動かすためのプレゼンの考え方と戦略思考を解説する。

いまやビジネスのあらゆるシーンで必要とされる「プレゼンテーション能力」。本書では、その手法を大手広告代理店で数々のプレゼンを成功させてきた筆者が
[超]実戦的に解説します。

▼プレゼンの基本的な心構えからプレゼン戦略の立て方、相手を説得する企画書の書き方、また、話し方やプレゼン進行の具体的ノウハウとテクニック、さらに質疑応答の対策など、プレゼンの最前線の現場から生まれた最適・最良の技法を熱っぽく紹介します。

▼「プレゼンでは人間力そのものが試される」という著者の言葉に象徴されるように、プレゼンのしっかりとしたテクニックを伝えつつも、その場かぎりのプレゼン・テクニックに終わることなく、プレゼンを人間的な成長の糧にまで高めようとするところが、類書と一線を画するところです。

▼読者の方々の心の底に、「ただ一本のプレゼン用ナイフ」として常備していただければ幸いです。

●プロローグ プレゼンって何だ? 
●第1章 ダメなプレゼンはココがわかっていない! 
●第2章 プレゼンには戦略が必要だ! 
●第3章 良い企画書・悪い企画書、その差は、何だ? 
●第4章 いよいよ本番! 心してかかれ 
●第5章 質問を怖れるな! 
●エピローグ 人生はプレゼンだ!

目次

プロローグ プレゼンって何だ?
第1章 ダメなプレゼンはココがわかっていない!―心構え7+1
第2章 プレゼンには戦略が必要だ!―プレゼン戦略の立て方
第3章 良い企画書・悪い企画書、その差は何だ?―企画書づくりのノウハウ
第4章 いよいよ本番!心してかかれ―プレゼン前日~当日
第5章 質問を怖れるな!―質疑応答の対策
エピローグ 人生はプレゼンだ!

著者等紹介

太田善人[オオタヨシヒト]
1960年生まれ。慶応義塾大学文学部卒。(株)スタンダード通信社等を経て、1994年より(株)東急エージェンシー勤務。現在、ストラテジックプランニング局第2ストラテジックプランニング部所属
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

1
初見で物事を理解することは難しい.相手に対してそれを求めても,満たされる可能性は低い.だからこそ,相手にとって労力なく,ひと目で理解できるようにするために,発表者が力を尽くす必要がある.2013/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2243718
  • ご注意事項

最近チェックした商品