専門医がやさしく教える自律神経失調症〈2〉これで心の傷と疲れがいやされる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569614519
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C0077

出版社内容情報

最近、心の疲労を訴える患者さんが増えています。本書では、この「つらい症状」の治し方をやさしく解説しています。

自律神経失調症は、過剰なストレスが原因で起きる心身の異常です。この病気を治すためには、体に現れている症状を改善するだけでなく、自分自身の性格や考え方、対人関係での問題点を修正していく心理療法も必要です。本書では、心療内科で行われている最新の治療法とともに、ストレスをコントロールできるようになるための心の持ち方についても、やさしくアドバイスしています。

▼自律神経失調症とはどんな病気?・病状の現れ方にはこんな特徴がある・自律神経のタイプと原因を知っておこう・うつ病や神経症とはここが違う・心療内科では、こんな診療と治療が行われる・自律神経失調症に効く薬と注意すべき点・症状が軽くなる心理療法とトレーニング・生活スタイルを改めて自律神経失調症を治すケーススタディ・発症から治療までの経緯・食生活と栄養のポイント。

▼最近、患者さんが増えている自律神経失調症の治療法を暖かく解説した実用書。

●第1章 自律神経失調症とは、どんな病気? 
●第2章 自律神経失調症のタイプと原因を知っておこう 
●第3章 心療内科では、こんな診察と治療が行われる 
●第4章 自律神経失調症に効く薬と注意すべき点 
●第5章 症状が軽くなる心理療法とトレーニング 
●第6章 生活スタイルを改めて自律神経失調症を治す 
●第7章 食生活と栄養――ここがポイント 
●第8章 ケーススタディー・発症と治癒の経過

内容説明

自律神経失調症は、過剰なストレスが原因で起きる心身の異常である。この病気を治すためには、体に現れている症状を改善するだけでなく、自分自身の性格や考え方、対人関係での問題点などを修正していく心理療法も必要。本書では、心療内科で行われている最新の治療法とともに、ストレスをコントロールできるようになるための心の持ち方についても、やさしくアドバイスしている。

目次

第1章 自律神経失調症とは、どんな病気?
第2章 自律神経失調症のタイプと原因を知っておこう
第3章 心療内科では、こんな診察と治療が行われる
第4章 自律神経失調症に効く薬と注意すべき点
第5章 症状が軽くなる心理療法とトレーニング
第6章 生活スタイルを改めて自律神経失調症を治す
第7章 食生活と栄養―ここがポイント
第8章 ケーススタディー・発症と治癒の経過

著者等紹介

小川志郎[オガワシロウ]
1959年静岡県生まれ。’86年新潟大学医学部卒業。東京大学医学部心療内科、長谷川病院、氷川セツルメント病院、埼玉社会保険病院などで心身医学的臨床経験を積み、’96年に浦和市に小川クリニックを開設し、現在に至る。著書に「心療内科」(分担執筆)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品