ナレッジ・ワーカーの仕事術―小さな「気付き」で大きな成果を上げる100の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569612461
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0234

出版社内容情報

  知識やノウハウを共有することで新しい「知」を創造する、いわゆるナレッジ・マネジメント時代の仕事のやり方を、「気付き」をキーワードにコンパクトに紹介する!  知の経営時代を迎えて、ナレッジ・マネジメントがますます注目を集めている。そして、組織や個人の有する、知識や知恵などのナレッジこそが、これからの企業経営を支える最高の経営資源であることは間違いないと言われる。▼本書は、ナレッジ・ワーカーとして有すべき基礎的な力とは何か、そのことへの「気付き」のきっかけを、12の視点、100の項目でまとめたものである。▼具体的な項目としては、「存在のための発言はやめよう」「相手の邪魔をするのが電話だ」「メールの便利とメールの失礼」「初めてでも懐に入り込む力を」「上級者はナレッジのかたまり」「リスクは上司と分かち合おう」などがある。▼現在、ナレッジ・マネジメントという言葉や理論ばかり先行している感があるが、実はそれはちょっとした「気付き」に支えられたものなのである。人間同士の「共感」がビジネスを強くする時代の一冊。  ●第1章 言葉編??ビジネスは言葉に始まり言葉に終わる ●第2章 出会い編??出会いと別れが人の力量を映し出す ●第3章 会議編??会議の達人に少しでも近づく ●第4章 電話編??情報時代の主役を使いこなす ●第5章 国際編??国際舞台で活躍できるように ●第6章 対話編??対話する時間を好きになろう ●第7章 接客編??客先との経験を基礎力にする ●第8章??感情編??冷静さを保つことは必要条件 ●第9章 自分編??プロとしての自分を確立する ●第10章 庶務編??細かなところは自然体で対応 ●第11章 生活編??一流を目指したい人のために ●第12章 力量編??個人の力量を組織の力量に!

内容説明

本書では、「ナレッジ・ワーカー」として有すべき基礎的な力とは何か、そのことに「気付く」きっかけを一二の視点からあげ、さらに100の項目にわけて説明しています。100項目の中には、「些細なこと」もあると思います。しかし、ひとつひとつの項目を、あくまでもきっかけとして捉えていただければ幸いです。

目次

第1章 言葉編―ビジネスは言葉に始まり言葉に終わる
第2章 出会い編―出会いと別れが人の力量を映し出す
第3章 会議編―会議の達人に少しでも近づく
第4章 電話編―情報時代の主役を使いこなす
第5章 国際編―国際舞台で活躍できるように
第6章 対話編―対話する時間を好きになろう
第7章 接客編―客先との経験を基礎力にする
第8章 感情編―冷静さを保つことは必要条件
第9章 自分編―プロとしての自分を確立する
第10章 庶務編―細かなところは自然体で対応
第11章 生活編―一流を目指したい人のために
第12章 力量編―個人の力量を組織の力量に!

最近チェックした商品