PHP文庫<br> 商売心得帖

個数:
電子版価格
¥510
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
商売心得帖

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 02時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569575575
  • NDC分類 673
  • Cコード C0134

出版社内容情報

いかなる時代にも通じる商売の初心と本質。

事業一筋、その豊富な体験と深い思索から説く商売のコツ、ビジネスの基本の数々。いかなる時代にも通じる商売の初心と本質が語られる。

松下幸之助が世を去って11年が経つ。しかし、経営者の人気度を調査すると、いまだに上位に顔を出している。徒手空拳から事業を興し、一代で世界的な電器メーカーを育て上げたカリスマ性に、衰えぬ人気の要因があるのだろう。

▼この五月に本書以下「経営心得帖」「社員心得帖」「人生心得帖」「実践経営哲学」「経営のコツここなりと気づいた価値は百万両」の六冊が、「心得帖シリーズ」として一挙に文庫化された。ところが、生前“経営の神様”と呼ばれた松下がこのシリーズの一冊目に世に問うたのは「商売心得帖」という点が興味深い。

▼確かに松下は日本を代表する経営者である。しかし、大成した後も松下が根強く意識していたのは、ささやかな規模で始めた事業で体得した商売人としての行き方だったのではないだろうか。

▼まさに本書には“商売人・松下”の考え方の真髄が詰まっている。物が売れない時代に商売の原点を見詰め直すための絶好の一冊といえよう。

[第1章]商売の心得いろいろ 
●世間は正しい 
●対立と協調と 
●どれほど喜ばれているか 
●販売に成功するためには 
●笑顔の景品を ほか 
[第2章]人事の心得いろいろ 
●人を集める第一歩は 
●長所を見つつ 
●人を育てるには 
●好きこそものの上手なれ 
●一人の責任 ほか 
[補章]古今の家訓・店訓・社訓いろいろ

内容説明

商売は朝に発意、昼に実行、夕べに反省の繰り返しである。松下幸之助が事業一筋に打ち込む中から得た、商売のコツとは。日々の経営を通じて得た、経営のコツとは。豊富な体験と深い思索を基に、商売の本質と基本を淡々と説いた本書は、いかなる時代にも通ずるビジネスのバイブルであり、商売を成功に導く道標でもある。時代を超えたベストセラー、「心得帖」シリーズ第一弾。

目次

第1章 商売の心得いろいろ(世間は正しい;対立と協調と;どれほど喜ばれているか;販売に成功するためには ほか)
第2章 人事の心得いろいろ(人を集める第一歩は;長所を見つつ;人を育てるには;好きこそものの上手なれ ほか)
補章 古今の家訓・店訓・社訓いろいろ

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

北風

40
幸之助さんの熱意というのか熱さがヒシヒシと伝わってきます。素晴らしい本ですね。特に乞食とお菓子屋の話が一番胸に染みましたわ。自営業者は必読!2015/12/20

月讀命

26
商売とは自身のみの繁栄、栄華の為に行うものではなく、お互いの向上の為に行うのものである。どうすれば顧客にサービス出来るかを突き詰め、どうすれば相手に喜んでもらえるかを求めていく。そして自身の意思決定と行動が、どうすれば社会に貢献する事が出来るのかを模索していく。皆がその様な考えを持てば日本が向上していくのだろうし、嘗ての日本はそうだった。今の経営者や企業家は、自身の利益追求のみに走り、従業員を費用と考え、更にブラック企業に至るものまであり嘆かわしい。松下幸之助の思想を見つめなおして欲しい。 2010/11/10

けん

16
【★★★☆☆】一つの項目が数ページとなっているので読みやすい。2021/09/13

手押し戦車

15
ビジネスは社会に認められて、お客さんに支援して貰って、関係している所が全てが良好で回る。売上とはお客さんが持って来てくれる感謝の象徴。ブランドは物では無く、会社の理念を共感してくれる社員とお客さんと関係者が作る心に食い込むイメージ。常に話を聞き、謙虚に学ぶ姿勢が商売の土台を作り出し、お客さんの要望を聞き出し学んで実現出来る。要望を聞き出し実現することは社会に貢献となり自分も楽しく社員も楽しくお客さんも喜び取引先も喜ぶ大我の世界になり支援してくれる人がどんどん増えていく2015/04/01

kubottar

12
時代遅れと感じる部分もあります。しかしその時代遅れを今見直すことが大事だとも感じました。商売をやる以上みんなが笑顔になるよう務めることが大事なんだよなあ。2017/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/502919
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品