出版社内容情報
やる気、自発性、創造性はユーモアと自由のある環境で育まれるいたずらや反抗、ふざけを頭から叱ってしまうお母さんへ、のびのび子育ての基本をアドバイス。
内容説明
よい子は、親を困らせる。いたずら、おどけ、ふざけが大好きな子どもは、好奇心とやる気がいっぱい。“叱らない教育”を提唱する著者が、「お母さん、もっとゆとりとユーモアを」と語った、のびのび子育て論。
目次
プロローグ やる気は好奇心から生まれる
第1章 親の「感性」でやる気が育つ
第2章 「よい子」は親を困らせる
第3章 「叱らない教育」のすすめ
第4章 反抗はやる気のしるし
第5章 思いやりの心を伝えるために
第6章 「自由」と「放任」のちがいについて
エピローグ やる気を伸ばす家庭とは
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
44
親を困らせる方が『良い子』( ☆∀☆)2018/05/13
柴田光起
0
素晴らしい内容でした。最近、岸見一郎先生のアドラー心理学関係の本を何冊か読みましたが繋がりのある内容でした。ユーモア、創造性、大事に育んでいけるよう心がけたいと思いました。2016/08/18
秋はeuglena
0
1993
ぴちゃぴ(双子父)
0
子どもを叱らず指示せずじっと見守る無言の行で、子どもの自立心を育てようと思います!2015/10/06
Tattsu Arara
0
健康で元気が一番。それを思い出させてくれる本。 子供が成長するのに親の助けは必要だが、一緒に成長していく事が大切。 親にしてくれた子供に感謝2014/02/04
-
- 電子書籍
- 死の10パーセント フレドリック・ブラ…
-
- 電子書籍
- スマホとフリマアプリで月5万円を副業で…