児童図書館・絵本の部屋<br> 時空をこえた大発見!「宇宙のさざ波」を聞く―アインシュタインの予言を証明した科学者の物語

個数:
  • ポイントキャンペーン

児童図書館・絵本の部屋
時空をこえた大発見!「宇宙のさざ波」を聞く―アインシュタインの予言を証明した科学者の物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 02時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 40p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784566081062
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

1916年、アルバート・アインシュタインはある論文を発表した。星の衝突が起きるとき、その衝突で生じるエネルギーが、時空に〈さざ波〉(重力波)を発生させる。もし、そのさざ波を〈聞く〉ことできれば、宇宙が秘めたさまざまな謎を解き明かすこともできるかもしれない。しかし、地球にとどくさざ波はあまりに小さく、アインシュタインは生きているあいだにこの予言を証明することはできなかった。
 それから何年も後、ガビー・ゴンザレスというアルゼンチン生まれの科学者が同じ疑問を抱いた。ガビーとそのチームの仲間たちは、さざ波のかすかな信号を聞くために、あらゆるノイズを予測し取りのぞこうと研究を重ねた。検査、測定、再測定を繰り返し、ある日、鳥の声のような〈さえずり〉を検出。それはふたつのブラックホールが合体したときに放射された時空のさざ波だった! アインシュタインの予言が約100年後の2015年に証明されたのだ。

わたしには特別な才能などありません。ただ好奇心)が旺盛なだけです。
――アルベルト・アインシュタイン

宇宙のすべてを知りたい。そう思うのが人間でしょう。わたしたちはとても好奇心が強いのです。
――ガブリエラ・ゴンザレス

アインシュタインとゴンザレス。ふたりの科学者の好奇心が生んだ、時空をこえた大発見!

著者等紹介

バルデス,パトリシア[バルデス,パトリシア] [Valdez,Patricia]
アメリカの作家、科学者。カリフォルニア大学バークレー校で分子細胞生物学の博士号を取得する。アメリカ国立衛生研究所に勤務。子どもの本を書くことに力を注ぎ、『ドラゴンのお医者さん』(岩崎書店)で初めて絵本を手がける

パラシオス,サラ[パラシオス,サラ] [Palacios,Sara]
アメリカのイラストレーター・メキシコ出身。サンフランシスコのアカデミー・オブ・アート大学でイラストを学ぶ。モニカ・ブラウン作Marisol McDonald Doesn’t Matchのイラストを担当し、プーラ・ベルプレ賞でイラストレーター賞を受賞

いわじょうよしひと[イワジョウヨシヒト]
翻訳家。訳書に、『うみべのまちで』(BL出版、産経児童出版文化賞翻訳作品賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

9
「時空のさざ波」 およそ100年前、アインシュタインの予言はおとぎ話とみなされてしまった。けれどそのおよそ50年後、ガビー・ゴンザレスが研究している教授と出会い解明に取り組む。ガビーたちのチームは成し遂げることができた。アインシュタインの予言は、正しかったと証明したのだ。2025/04/21

遠い日

2
重力が時空を歪ませる。もうそれだけで思考が停滞するわたしですが、読んでいる間は気持ちいいくらいに描かれていることが入ってきました。アインシュタインが予言し、誰も解き明かせなかった謎の「時空のさざ波」の研究。アインシュタインの予言から100年の時を経て、ガビー・ゴンザレスたちが成し遂げた研究は、「宇宙を聞く」という方法を人類にもたらした。2025/04/08

bumblebun

1
これはどうしようもないことなんだけど、トンボとかおいもの葉っぱとか、比喩をつかえばつかうほどわからなくなる時空理論なのであった。でもしょうがない。後半のガビーの話もかな~りふわっとしていて、ちょっとつかみどころがなかったかなー。買ったまま積ん読になっている『重力波は歌う』を読むか。2025/04/18

kokotwin

0
アインシュタインの考えたことを時を経て実証されたなんて。好奇心って大切だなぁ2025/03/18

grassbigsky

0
アインシュタインは重力が空間をゆがませることを発表した。絵本では重力波がカエルと睡蓮の葉にたとえられ子どもでもおよそ理解できそうだ。小さすぎて観測不可能だろうとされていたがアメリカでLIGOプロジェクトが始まる。アルゼンチン出身で幼少から宇宙に興味を持ち物理学者としてアメリカの大学でさざ波とノイズの研究に取り組んでいたガビーも参加し、宇宙のさざ波を検出する。子どもが宇宙への興味を抱くきっかけになる一冊。2025/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22418869
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品