内容説明
今日、グルメ志向の生活習慣が広がる一方、偏食や個食も増え、神経性の摂食障害等で悩む人も多く、心理学的な面からの研究や援助・対策が必要となってきている。本書は心理学の立場から、さまざまな疑問を解きながら、「食べる」という最も日常的な行動を通して、人間行動を統合的に理解してゆくことを目指したものである。全体は生理学・神経科学、発達、学習・動機づけ、社会・文化、健康・病理の5つの領域から構成され、それぞれ食行動の理解に必要な基礎事項を、専門の執筆者が分かりやすく解説している。
目次
1章 食行動の心理学
2章 神経科学・栄養生理の観点から
3章 行動発達の観点から
4章 学習・動機づけの観点から
5章 社会・文化の観点から
6章 障害・病理の観点から