目次
第1編 戦後日本の石炭産業―その崩壊と資源の放棄(分析視角;石炭生産配置の歴史的展開 ほか)
第2編 戦後日本のエネルギー転換と石炭政策(戦後日本のエネルギー情勢;石炭政策の展開と石炭産業の撤退 ほか)
第3編 石炭産業崩壊の意味を考える(世界の石炭産業;産業転換のコストをだれが払うのか ほか)
第4編 書評(布施鉄治編著『地域産業変動と階級・階層―炭都・夕張/労働者の生産・労働―生活史・誌』;吉村朔夫『日本炭鉱史私注』 ほか)
著者等紹介
矢田俊文[ヤダトシフミ]
1941年新潟県に生まれる。1964年東京大学教養学科人文地理分科卒業。1971年東京大学大学院理学系研究科(地理学専門課程)博士課程修了。理学博士(東京大学)。九州大学石炭研究資料センター長(1985‐95)。九州大学名誉教授(副学長1997‐2001、経済学研究院長2002‐2004)。北九州市立大学名誉教授(学長2004‐2011)。公立大学協会会長(2009‐2011)、相談役。経済地理学会会長(2000‐2006)。産業学会会長(2000‐2002)。国土審議会委員(1998‐2008)。石炭鉱業審議会専門委員(1990‐2001)。産炭地域振興審議会委員(1990‐2001)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 羊男 8巻 マンガハックPerry
-
- 電子書籍
- 僕だけが知っている プチデザ(6)
-
- 文具・雑貨・特選品
- Who Dance? 振付のアクチュア…
-
- 電子書籍
- あくまでじょし(1) 電撃コミックスN…