出版社内容情報
まったくの初心者を対象に、古代エジプトのヒエログリフの読み方を指導する入門書。
実際の碑文を教材に読み進めながら、文法事項などを習得していく方式。
実践的にヒエログリフの読み方を学ぶと同時に、古代エジプトの歴史的・文化的背景知識を解説、
基本的な知識も身につけることができる。
内容説明
ヒエログリフ教育の専門家によるまったく新しい画期的なアプローチ!実際の碑文を使って、古代エジプト語の文法事項をていねいに解説していく、きわめて本格的な入門書。
目次
第1章 碑文(デンデラ、メレリ墓出土のステラ―第6王朝、前2200年頃;デンデラのメレリ墓から出土したもうひとつのメレリのステラ―第6王朝、前2200年頃 ほか)
第2章 王の名前(ジェト王のステラ、アビュドスのジェト王墓より―前2950年頃;ラーネブ王のステラ―前2750年頃 ほか)
第3章 最後の碑文とヒエログリフ(ホルス神殿出土のナルメル王の片岩製パレット―前2950年頃;ジェト王の墓から出土した王の象牙製櫛―前2950年頃 ほか)
第4章 総合練習:2つの碑文(アメンヘテプ3世の結婚碑文―前1390年頃;アスワンのサレンプウト2世の供養祠堂―前1850年頃)
著者等紹介
マンリー,ビル[マンリー,ビル] [Manley,Bill]
英国グラスゴー大学とマドリード・コンプルテンセ大学において、古代エジプト語とコプト語を教えている。リヴァプール大学の名誉研究員である。またスコットランド国立博物館の古代エジプト部門の学芸員をつとめていた
近藤二郎[コンドウジロウ]
早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科博士課程満期退学。1976年より、早稲田大学エジプト調査隊の一員として、エジプトで発掘調査に従事。1981年10月~1983年9月まで、文部省アジア諸国等派遺留学生としてカイロ大学留学。専門は、エジプト学、考古学、文化財学。現在、早稲田大学文学学術院教授、早稲田大学エジプト学研究所所長、日本オリエント学会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
白神 健吾
Kazuyuki Koishikawa
木倉兵馬
-
- 和書
- 心にのこる小倉百人一首
-
- 和書
- 社会心理学 放送大学教材




