JAイノベーションへの挑戦―非営利組織のイノベーション

個数:

JAイノベーションへの挑戦―非営利組織のイノベーション

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561235149
  • NDC分類 611.6
  • Cコード C3034

内容説明

JAイノベーション成功のための理論的枠組みを提示。「魅力溢れるJAを創りだすこと」「組合員に喜ばれるJAの事業構造やガバナンス、組織構造を再構築すること」「事業競争力を強化すること」「JAの存在意義をどこに求めるべきか」などの課題について、具体的な解決策を提案している。

目次

第1章 イノベーションの構図とプロセス
第2章 なぜ、JA改革は進まないのか
第3章 JAとぴあ浜松―地域企業を目指して
第4章 JA福岡市―都市化進行への対応
第5章 JA越後さんとう―米のブランド化戦略
第6章 JA紀の里―地産地消の実践
第7章 JA南さつま―地域農業とブランド育成への挑戦
第8章 JA十日町―地域に同化するJAを目指して
第9章 JAイノベーションのプロセスとマネジメント
第10章 新世代JAへの挑戦―JAイノベーションの論理と実践
終章 非営利組織のイノベーション

著者等紹介

柳在相[リュウゼサン]
1983年韓国外国語大学卒業。1987年慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(MBA)。1992年商学研究科博士課程修了(商学博士)。米国ペンシルベニア大学ワートンスクール客員研究員などを歴任した後、1999年より日本福祉大学経済学部教授。2003年4月より2007年3月まで福祉経営学部長。現在、日本福祉大学福祉経営学部教授。その他、(財)社会経済生産性本部国際事業部参与、JA経営マスターコース・コーディネーターなどを勤めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Seita

1
利潤追求の連想もあって、非営利組織であるJAには「経営」が浸透してこなかった。本書では経営学を学んできた著者がJAにイノベーションを起こすことを提案する。しかし課題はまさに、それを拒む体質がJAにあることのようだ。その体質は合併による組織の複雑化などによって齎されたものようで根が深い。責任の所在が曖昧にもなっている。そこで著者はリーダーシップの必要性を指摘する。JA福岡市とかJA南さつまといった単位のものである。最近JAでは本書を参考文献とする中堅者研修が行われたと聞いた。イノベーションは水面下のようだ。2018/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1836062
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品