- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
イノベーションの実現にあたっては、技術シーズを生み出す大学やベンチャー、そして大きな社会ニーズを実現させる力を持つ大手企業が、それぞれの強みを生かし弱みを補強するエコシステムの形成が必要で、個々のアクターがどのように協力関係を構築していくかがその実現のカギとなる。
本書の著者は、国をまたがるイノベーションがまさに展開されているシリコンバレー、そして東京やアジア各地でコンサルティング活動を行っており、これからの時代に、日本企業特有の強みを生かしながら新たな事業展開に結び付けていく戦略を提示する。
複数の企業・団体が協働することで実現するオープンイノベーションについての具体論を、大学・技術・大企業など、さまざまなアクターの立場を踏まえ記述しており貴重。
序章 競争力戦略の新時代
第1章 イノベーション・マトリクス
第2章 オープン型、IT型の競争力戦略
第3章 製品事業企画力、発信力
第4章 データIT・システム基盤
第5章 戦略的なエコシステム形成
氏家 豊[ウジイエ ユタカ]
内容説明
ハードウェアとITの本格融合時代をけん引する3つの基盤戦略。
目次
序章 競争力戦略の新時代
第1章 イノベーション・マトリクス
第2章 オープン型、IT型の競争力戦略
第3章 製品事業企画力、発信力
第4章 データIT・システム基盤
第5章 戦略的なエコシステム形成
著者等紹介
氏家豊[ウジイエユタカ]
SBF,Inc.President & CEO(兼 同日本法人SBFコンサルティング代表)。東北大学経済学部卒業(マクロ経済・金融理論)。その後、20年近く投資銀行業務に従事。事業企画、資本市場・企業分析、投資ファンド運用、株式公開・M&A、新興企業投資関連業務等に携わる。1999年渡米し、シリコンバレーにSBF,Inc.を設立。以来、国際混成チームで、日米において、主に日本企業の技術製品・事業開発サポート業務を展開し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 紀行四国遍路