英語のしくみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784560085158
  • NDC分類 835
  • Cコード C3882

こちらの商品には新版があります。

内容説明

新書みたいにスラスラ読める!「しくみ」がわかれば、外国語は楽しい。文法用語や表に頼らない、画期的入門シリーズ。

目次

文字と発音のしくみ
書き方と語のしくみ
文のしくみ
区別のしくみ
人と時間のしくみ
「てにをは」のしくみ
数のしくみ
実際のしくみ

著者等紹介

関山健治[セキヤマケンジ]
愛知県生まれ。名古屋学院大学外国語学部英米語学科卒業。南山大学大学院・外国語学研究科英語教育専攻修了。現在、沖縄大学准教授(英語辞書学・応用言語学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jun_dm

3
復習のつもりで読んだ。ゲルマン系とラテン系(p26)、明示的意味と暗示的意味(p45)、可算と不可算・確実性・無生物主語(p49)、数と量(p62)、「もう一つ」と「他の」(p66)、仮定法は時制を一つ戻す(p97)、強調(p120)、など。2013/10/20

とも

2
「しくみ」シリーズの最新刊,「英語のしくみ」。他の言語(日本語を除く)がすべて全くの初心者を対象としているのに対し,英語はそうは行かないので,著者は苦労したことだろう。前書きには「硬派」な解説を随所でしているとあるが,それほど目新しいことはなかった。付属CDの音声は敢えてネィティブではなく,日本の英語教育で卓越した英語力をつけた日本人がしている。これは賛否両論あるだろう。2009/10/25

1
入門書より先に目を通したいと感じる1冊。再勉強の為に読み始めましたが、探究心・好奇心をアップさせる材料になりそうです。単語ひとつとっても英語圏を取り巻く歴史の流れを知る事が出来て面白い。語彙の多さに物怖じしてしまいがちだけど、そういう部分に面白味を見出せばモチベーションは保持出来そうです。付属CDではローカルモデルとして英語に長けた日本人が発音していますが、これについてはネイティブでも良かったかなと思います。2013/05/17

Maico

1
あらためて英語を基礎からやり直そうと思い、読んでみました。わかりやすく説明されているので確かに読み通せました。他のシリーズも読んでみたいです。2010/11/01

えりツィン

1
わかりやすい内容でした。しばらくしたら再読したいです。2009/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/252053
  • ご注意事項

最近チェックした商品