白水Uブックス<br> スウィム・トゥー・バーズにて

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

白水Uブックス
スウィム・トゥー・バーズにて

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 04時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 392p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784560071946
  • NDC分類 933
  • Cコード C0297

出版社内容情報

主人公が執筆中の小説の主人公もまた作家。作中で創造した人物たちはやがて作者の意思に逆らって勝手に動き始める。

のらくら者の主人公が執筆中の小説の主人公もまた作家であり、彼が作中で創造した人物たちはやがて作者の意思に逆らって勝手に動き始める。実験小説と奇想が交錯する豊饒な文学空間。

【著者紹介】
1911~1966年。アイルランドの作家。長篇第一作『スウィム・トゥー・バーズにて』(1939)はベケット、ジョイスに高く評価されたが、第二作『第三の警官』は出版社に拒否され公表を断念。マイルズ・ナ・ゴパリーン名義の新聞コラムで長年にわたり人気を博す。1960年代に 『ハードライフ』『ドーキー古文書』を発表。没後刊行された『第三の警官』は現代文学の前衛的方法とアイルランド的奇想が結びついた傑作として絶賛された。

内容説明

のらくら者の大学生の語り手が執筆中の小説の主人公トレリスは、二十年も部屋にこもりきりの作家である。トレリスは自分が創造した作中人物を同じホテルに同居させ、監視下においているが、作中人物たちは自分の意志をもち作者の支配を脱して動きだし、物語は錯綜をきわめていく。小説の中の小説という重層的な語りの中にアイルランドの英雄伝説や大学生の日常を盛り込み、瑞々しい活力に溢れた豊饒な文学空間を創造した傑作。

著者等紹介

オブライエン,フラン[オブライエン,フラン] [O’Brien,Flann]
1911年、アイルランドのディロウン州で生まれる。本名ブライアン・オノーラン。ダブリンのユニヴァーシティ・カレッジを卒業後、公務員として働きながら完成した長篇『スウィム・トゥー・バーズにて』(1939)は、ベケット、ジョイスらに高く評価された。しかし、第二作『第三の警官』は出版社に拒否され公表を断念。マイルズ・ナ・ゴパリーン名義の新聞コラムで長年にわたって人気を博す。1966年のエイプリル・フールに死去。翌年、『第三の警官』が出版されると、20世紀小説の前衛的方法とアイルランド的奇想が結びついた傑作として絶賛を浴びた

大澤正佳[オオサワマサヨシ]
1928年生まれ。中央大学名誉教授。英文学・アイルランド文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

134
とにかく読み終えたという感じ。話の中に話があったり、考えが飛んだり、一気に読まなくてはなかなかついていけない。そのややこしさは、どこかピンチョンを思わせるけれど、ピンチョンのようにこれを理解した先に何かワクワクしたものがあるかも、とは思わせてくれなかった。アイルランドがおそらくキーワードであり、重苦しい悲しさがそこはかとなく漂うが、当地の神話や妖精たちを楽しみともに戯れるには自分がまともすぎるというか、地にしっかりと足がつき過ぎているような気にさせられた。理解したとは言い難い読後感。2017/04/19

まふ

94
解説には①語り手はトレリスという作家を主人公とする小説を書こうとしている。②トレリスは彼自身の小説の構想を練っている。③その小説の作中人物はトレリスを題材とする小説を書くことによって主客転倒を試みようとする…、とある。どういうこっちゃ、と読んでいくとナルホド「入れ子」のような不思議な構造の作品であった。トレリスが一生懸命に書こうとしているそのこと自体が小説の作中人物によって裁判にかけられる、…一体どうなってしまったのか、1回読んだだけでは十分に理解できない。⇒2024/06/15

syaori

51
ダブリンの大学生が小説を書いていて、その主人公も小説を書いているという入れ子状の小説。物語ではケルトの英雄フィン・マックールや妖魔プーカが労働者風のファリスキーたちとかみ合っているような、いないような会話を繰り広げ、黒ビールと狂騒が繰り返される。『フィネガンズ・ウェイク』と同年発表のこの本は、ジョイスと同様アイルランドの死を悼んでいるのだそう。そうならばこれは何と楽しい哀しい通夜なのか。最後に表に現れる狂王スウィーニーの嘆き、エリンに広がるそれを眺めながら、当時のアイルランドに思いを馳せるしかありません。2017/05/18

NAO

51
作中の主人公が作家である作品を書いており、その作品の登場人物が作家に無断で勝手に動き出し新しい話を作り上げていくという、かなりややこしい三重構造。その三つの世界がとっかえ出現するという何とも奇妙な実験小説。作品の中にはアイルランドの過去の伝統文学や神話伝説から駆り出された人物たちが登場して、自由奔放に動き回っている。そんな中、近代的な人々と妖精や神話の世界の登場人物たちが入り乱れる様は滑稽としか言いようがないが、アイルランドの伝説の狂王スゥイニーの話は、この作品にもの悲しい重低音を響かせている。2017/01/09

星落秋風五丈原

42
【ガーディアン必読1000冊】大学生のぼくが優れた作品に三通りの発端があってもおかしくはないと考え三つの話を書き出すと食事してる叔父が「お前、勉強もしないで何やってんだよ!」と罵声が飛ぶ。何だかつづけてちゃぶ台ひっくり返したり、茶碗が飛んできそうだ。執筆中の小説の主人公トレリスは、二十年も部屋にこもりきりの作家であり、トレリスは自分が創造した作中人物を同じホテルに同居させ、監視下においている。トレリスが書いている小説のなかにファリスキーが出てくるなど、この作品はいくつもの入れ子構造となっている。2018/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8293943
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品