すべての人に知っておいてほしいJavaScriptの基本原則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 223p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784844363125
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

内容説明

HTML5、CSS3と並び、最新のウェブ表現で必須の技術へと昇華したJavaScript。開発者と会話できるようになるデザイナーのための入門書。

目次

1 JavaScriptの基礎
2 組み込みオブジェクト
3 jQuery
4 スマートフォンでのJavaScript
5 高速化と効率化
6 挑戦!オブジェクト指向
7 Ajaxによる通信
8 HTML5と関連API

著者等紹介

岩永賢明[イワナガヨシアキ]
ゲーム業界等を経て2008年よりアリエル・ネットワーク株式会社に所属。JavaやJavaScriptによるアプリケーション開発を本業とする

勝間亮[カツマリョウ]
クックパッド株式会社所属。PC、スマートフォン向けのサービスを開発

嶋田大輔[シマダダイスケ]
デスクトップアプリケーションやWebフロントエンド、バックエンドなど、各種OS・言語を使い開発するエンジニア。現在は株式会社Skeedにて開発に従事。2008年から現在まで「若手IT勉強会」というJavaScriptメインの勉強会を継続して開催している

土屋勇人[ツチヤハヤト]
フロントエンド・エンジニア。株式会社バニッシュ・スタンダード所属

西林孝[ニシバヤシタカシ]
ソフトウェアエンジニア。VOYAGE GROUP所属。Sler、複数のソフトハウスを経て現在はVOYAGE GROUPでエンジニアとして活動中。JavaScriptによるフロントエンド開発が本業だったが、スマートフォンアプリケーションのサーバーサイド開発とマネジメント業務がメインになりつつある。Webアプリケーションに限らずデジタルサイネージやデバイス系の開発も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

river125

0
ナナメ読み(3時間)。「すべての人に」じゃなくて、「デザイナーに」知っておいてほしいJavaScriptの基本原則。プログラマが読むには中途半端な内容。かと言って、デザイナー向けに工夫されているようにも見えない。普通のJavaScript入門書とどこが違うのかなぁ。デザイナーが、どんなときにJavaScriptの知識を必要とするのか、その辺の事例紹介があると良かった。2013/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5875821
  • ご注意事項

最近チェックした商品