内容説明
ISO9001という規格が何を要求しているのかを正しく知りたい方にお勧め。改訂内容を踏まえた要求事項の正しい解釈。附属書SL由来のマネジメントシステム規格共通の要求事項を2色刷で明示。
目次
第1部 ISO9001要求事項 規格の基本的性格(ISO9001の2015年改訂;ISO9001の改訂審議;ISO9001の2015年改訂版の特徴;ISO9001のこれまでとこれから)
第2部 ISO9000:2015 用語の解説(人又は人々に関する用語;組織に関する用語;活動に関する用語;その他の用語)
第3部 ISO9001:2015 要求事項の解説(組織の状況;リーダーシップ;計画;支援;運用;パフォーマンス評価;改善)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tengen
27
品質マネジメントシステム規格国内委員会のメンバーによる「ISO9001:2015年要求事項」の解説本。1.2015年度改訂のポイントと2015年版に至る歴史的経緯の概略。2.2015年改訂での用語解説。3.要求事項の箇条別解説 の3章立て。PDCAの流れに沿って改編されたISO9001:2015。とても分かりやすい解説書。ただ、初めての方は他の入門書から読んだほうが良い。すでに2008年度版からご存知の方には同じシリーズで「新旧規格の対照と解説」というのもあります。どちらが良いかはわかりません(笑)2019/04/24
はとむぎ
8
新しい部署の仕事関連の本。さらっと2024/02/15
tokkun1002
3
2015年。見直す為に再読。国際標準に訳をあてると日本語ではなくなる。本当の解釈は経営者の腕の見せどころだ。2024/06/24
estarriol
2
ISO9001:品質マネジメントシステムの要求事項の解説本。概論、用語解説、要求事項の解説の3部構成。QMS規格国内委員会が監修しているため、内容については正確性があって信頼度高し。ただ、規格自体の理解という意味では、前に読んだ「ISO9001のすべてがよーくわかる本」の方が優れているし、要求事項に対する補足説明も丁寧に思えた。業務において、調べたい項目があったらこの本を参照予定。★★★☆2020/05/04
ベローチェのひととき
1
業務関連で読んだ。会社から支給された。独特な言い回しに慣れたこと、及び内容を理解したかは別にして一冊読みきったことが自信に繋がると思うので読んでよかった。2018/05/29