出版社内容情報
世界にはうつくしいちくちくしごとがいっぱい。アジアやアフリカで出会ったカラフルなひもやボンボン、アクセサリー、かばんなどをお手本につくる。見るだけでわくわく、つくるともっとたのしい世界のちくちく。
目次
糸から布へ(わたの糸、ちょまのひも;布のひもつくり ほか)
土着のものつくり(山岳少数民族のかばん;沖縄のドゥジン ほか)
布をさいごまでつかう(インドのカンタ;日本のBORO(ぼろ) ほか)
布でじゆうにつくる(チャンカイ人形;玉ハベル ほか)
著者等紹介
早川ユミ[ハヤカワユミ]
布作家。アジアの山岳少数民族的な土着の感覚で服つくり。ちくちく、ごはん、ときどき旅をしながら、日本みつばちを飼いはちみつの自給自足。ちいさな田んぼや畑や果樹園で、土を着るくらし。たべもののちいさな自給自足をするかたわら、本やおはなし会など、ことばを紡ぐしごと
まりぼん[マリボン]
福島県喜多方市生まれ。2014年より沖縄にてくらし、畑のひとびとに出会い、沖縄のものの見方感じ方に感銘をうける。その後2018年より高知の早川ユミに弟子入りし、畑たべものつくり、「ちいさな自給自足」、生きるためのものつくりを学ぶ。2021年雑誌「天然生活」の早川ユミの連載「くらしがしごとしごとがくらし」にて絵を描く。現在、高知の山の中で子育てしながら絵を描くまいにち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- はじめて王国 1 ~ソロコンサートはぜ…