図説・中国文化百華<br> おん目の雫ぬぐはばや―鑑真和上新伝

個数:

図説・中国文化百華
おん目の雫ぬぐはばや―鑑真和上新伝

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 08時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784540020445
  • NDC分類 188.12
  • Cコード C0322

出版社内容情報

命がけの渡日に至る鑑真の生き様を中心に、当時の社会背景と日本での事跡の広がりをたどる。
玄宗皇帝の大唐(8世紀前半)ですでに高僧であったのに、命を賭して渡日した鑑真。当時の社会背景と中国仏教界の実相を綿密にたどり、人間・鑑真の宗教的情熱を解き明かす。中国側資料が初めて明かす鑑真の生き様。
※「若葉して 御目(おんめ)の雫(しづく) ぬぐはばや」は、鑑真没後900年を経た元禄元年(1688年)、唐招提寺に鑑真和上坐像を拝した松尾芭蕉45歳の句。

内容説明

「転生」が鍵―鑑真はなぜ生命を賭してまで日本へ渡ろうとしたのか?中国側からの最新鑑真研究。

目次

第1章 沈黙の鑑真像
第2章 揚州から長安へ
第3章 「地獄の門」
第4章 渡日動機の仮説
第5章 鑑真と舎利信仰
第6章 慧思から太子へ
第7章 鑑真和上の遺産
鑑真ブームの回顧と展望

著者等紹介

王勇[オウユウ]
1956年、浙江省生まれ。現在、浙江大学日本文化研究所所長、同博士課程指導教官。国際日本文化研究センター、早稲田大学などに招かれ講義・研究に携わる。専門は古代中日文化交流史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

baアタマ

1
2002年初版。著者は中国浙江省出身で日本で研究者で、国際的な唐王朝や鑑真の祖先、12年間計5回の渡航失敗、来日後の活動と影響について具体的に記している。本書最大のテーマの鑑真の来日動機は、鑑真の内的世界が表現しきれていないとか私の仏教知識が足りな過ぎるとかでイマイチ納得できない。「鑑真和上の両眼は人間そのものの内的世界をじっと見つめているのだ。外面世界にばかり目を奪われがちな我々よりも、その視線はもっと鋭くて明るい。」日中関係が鑑真の言葉「山川域を異にすれど風月天を同じうす」のようだといい。2012/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/688156
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品