マインドフル・イーティング―過食から自由になる心理学

個数:

マインドフル・イーティング―過食から自由になる心理学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 02時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535984875
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C3011

出版社内容情報

頻繁にむちゃ食いしてしまう,いつも食べ物のことを考えてしまう……。マインドフルネスのスキルを身につければ,そうした食へのとらわれから抜け出すことが可能になります。意志の力や食事制限に頼る従来の手法とは異なる,本当の空腹感や満腹感に気づくためのプラクティスを多数掲載。過食に悩む人,その治療に携わる人に向けた実践的ガイド。

内容説明

その「ひと口」が喜びになる。「意志の力」や「我慢」に頼らず、身体のサインに意識を向けよう。食行動問題の長期的解決を目指すプログラム、「マインドフルネスに基づく食観トレーニング」実践ガイド。

目次

1 マインドフル・イーティングの科学的根拠(マインドフル・イーティングへの招待;マインドフル・イーティングの習慣を培う;本当の空腹感とつながる―最初のひと口に導くもの;食べ物でお腹はいっぱい、満足感はゼロ―次のひと口に導くもの;「外なる知恵」を培う―あなたを自由にする知識)
2 マインドフル・イーティングを実践する(開始するための方法;マインドフルネスの基本;本当の空腹を感じる;「内なるグルメ」を育てよう;ちょうどよい量を食べる;非常ボタンをオフにする;「選択する力」を鍛える;感情とのバランスをとる食べ方;食事と自分との新しい関係を深める)

著者等紹介

クリステラー,ジーン[クリステラー,ジーン] [Kristeller,Jean]
インディアナ州立大学心理学科名誉教授。1983年、イェール大学にて博士号取得(clinical and health psychology)。過食、肥満、喫煙、健康行動への変化を促進するうえで医師の果たす役割、スピリチュアリティと健康、不安症、自己統制プロセスを促す方法としての瞑想の活用など、身体の健康と病におけるさまざまな心理的影響に関する研究を行う。米国国立衛生研究所(NIH)が資金提供した「マインドフルネスに基づく食観トレーニング(MB‐EAT)」の生みの親。米国の多くのメディアが彼女の研究を取り上げている

ボウマン,アリサ[ボウマン,アリサ] [Bowman,Alisa]
ライター。ニューヨーク・タイムズのベストセラー7冊を含む30冊以上の本を執筆。ウェブサイトProjectHappilyEverAfter.comを主宰

小牧元[コマキゲン]
福岡国際医療福祉大学教授。医学博士。専門は心身医学、摂食障害。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部長、国際医療福祉大学福岡保健医療学部教授などを経て現職。日本摂食障害学会理事長、日本肥満症治療学会評議員、日本心身医学会英文誌編集委員長を務める

大森美香[オオモリミカ]
お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系教授、東北大学大学院文学研究科教授。Ph.D.(Indiana University)。専門は健康心理学。筑波大学助手、京都教育大学講師、イェール大学、インディアナ大学、ノースイースタン大学客員研究員等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コダマ@ようやっとる!

9
パラパラと読んだ感じだと食べることに意識を集中することがポイント。何も考えずにただ食べてしまうことをマインドレスな良くない食べ方で、何が食べたい?本当に食べる必要がある?一番食べたい物は?を真剣に考えて、五感をフルに使ってユックリと喜びをかみしめながら、いろんなものに感謝して、感情を研ぎ澄ませてマインドフルに食べると、過食しにくくなるみたいな内容だったかな。後で再読。2023/08/23

めぐちゃん

0
☆☆☆2020/11/09

Go Extreme

0
楽しむことにイエス マインドフルネスに基づく食観トレーニング:瞑想とマインドフルネス・身体と心についてマインドフルに認識・食べ物の価値と格闘<進んで受け入れる・重要性を示す科学的根拠 意志の力/自己統 セルフバランス/自己調整 マインドレス→マインドフルな食事 食べ物の規制から離れる マインドフル・イーティング 身体的空腹感 気晴らしを求める空腹 ホッとする食べ物の選択 経験を価値判断<マインドフルに認識 身体的空腹を感じる価値 胃の満腹感と身体全体の充足感に注意を払う 感情に気づく利点 連鎖反応サイクル2020/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16445929
  • ご注意事項

最近チェックした商品