内容説明
動くおもちゃのしくみをサイエンスの目でとらえ、工作したり、遊びや生活の道具にも広がるエッセイ。「歩くやじろべえ」「こまの不思議」など12本を収録。
目次
人形の競争
やじろべえ
だるま落し
蛙のぶらんこ
ぶらんこ・キツツキ
歩くやじろべえ
平和鳥とポンポン蒸気船
磁石のおもちゃ
ういてこい
こまの不思議
ヨーヨー・フラフープ
ジョーノーの舟
著者等紹介
戸田盛和[トダモリカズ]
1917年東京生まれ。1940年東京大学理学部物理学科を卒業。東京教育大学名誉教授、放送大学客員教授、ノルウェー王立科学アカデミー会員。2010年歿。非線形格子(戸田格子)の発見者としてソリトン理論の世界ではパイオニア的存在。趣味は読書、スケッチ、おもちゃの研究
時枝正[トキエダタダシ]
1968年東京生まれ。古典語を専攻の後、数学に転向、1996年プリンストン大学よりPh.D。現在ケンブリッヂ大学トリニティー・ホールのフェロー。専門は流体力学、シンプレクティク幾何、おもちゃなど。ケープタウンのAfrican Institute for Mathematical Sciencesを中心に発展途上国での活動も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 〈国語教育〉とテクスト論