目次
第1章 コミュニティ・レストランとは(コミュニティ・レストランの目指すもの;コミュニティ・レストランの五つの機能と役割 ほか)
第2章 支えあい、協働するコミュニティ・レストランネットワーク(コミュニティ・レストランネットワーク―点を線に、線を面に;ネットワーク運営のイメージ)
第3章 コミュニティ・レストランを始めるには(地域の課題の発見;仲間づくり、グループ(NPO)づくり ほか)
第4章 地域に広がるコミュニティ・レストラン(「地域食堂」(北海道釧路市)―「地域食堂」は笑顔がいっぱい
いこいの店「野の花」(北海道札幌市)―コミュニティ・レストランで地域社会を再構築 ほか)
資料 コミレス・ガイド
著者等紹介
世古一穂[セコカズホ]
京都市生まれ。特定非営利活動法人NPO研修・情報センター代表理事。金沢大学大学院人間社会環境研究科教授。1990年からNPO法づくりのための「市民活動制度連絡会」の世話人として活動を続け、特定非営利活動促進法(98年公布)に尽力。97年に人材養成を専門とするNPO研修・情報センター(NPOを支援する中間支援NPO)を立ち上げ、99年に同センターはNPO法人格を取得。同センターの代表理事として現在に至る。金沢大学大学院教授としてNPO・NGO論、公共政策の講座を担当。地方制度調査会審議委員(総務省)、政策提言フォーラム委員(環境省)、社会実験推進委員会委員(国土交通省)など政府、自治体の委員多数。(特非)持続可能な開発のための教育の10年推進会議理事、(特非)まちづくりネットワーク京都監事、酒蔵環境研究会代表幹事、NPO公共哲学研究会事務局長などNPOの役員多数。1998年から「食」を核にしたコミュニティ支援を目的として「コミュニティ・レストラン」プロジェクトを立ち上げ、コミュニティ・レストランのコンセプトを普及、各地のコミレスの実現をサポート、「コミュニティ・レストランネットワーク」の代表を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 「ひとりが好きな人」の上手な生き方 内…