離婚後の子の監護と面会交流―子どもの心身の健康な発達のために

個数:
  • ポイントキャンペーン

離婚後の子の監護と面会交流―子どもの心身の健康な発達のために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 02時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784535523395
  • NDC分類 324.64
  • Cコード C3032

出版社内容情報

面会交流原則実施の弊害、共同監護の問題点を明らかにし、真の「子の利益」にかなう制度運用のための方策を具体的に検討提示する。

内容説明

子どもがのびのび育つために、親がしなければならない配慮。子の監護にかかわるすべての人にとって必読の書。

目次

序論/社会学者・精神科医からの問題提起(家族紛争と司法の役割―社会学の立場から;子どもの発達と監護の裁判―科学的検討・外部臨床家との連携・検証)
新たな課題/裁判の争点から(「松戸100日面会裁判」が投げかける問い)
課題の検証と対策/あるべき監護法制のために(非監護親との接触は子の適応に必要か有益か;「片親引き離し/症候群」批判;フレンドリー・ペアレント・ルールは子どもを害する;司法は面会交流殺人から子どもと監護親を守れるか;面会交流支援の実情と限界;面会交流の弊害から子どもを守るための調停・審判のあり方―面会交流原則実施論と第三者支援の理論的破綻と実際的危険性;離別後の子の監護に関する考え方―欧米の経験を参考に;「親子断絶防止法」の立法化がもたらす危惧は何か)