独占禁止法とフェアコノミー―公正な経済を支える経済法秩序のあり方

個数:
  • ポイントキャンペーン

独占禁止法とフェアコノミー―公正な経済を支える経済法秩序のあり方

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 409p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535522787
  • NDC分類 335.57
  • Cコード C3032

出版社内容情報

現代における公正な社会経済の実現という観点からフェアコノミー(公正経済)の形成・維持に独禁法制度がどのように貢献できるか。

内容説明

公正な社会経済の発展に独占禁止法はどのように貢献できるか?本書は経済的格差、社会的不平等が拡大したといわれる日本において、フェアコノミー(公正経済)の形成と発展のために、独占禁止法制がどのような役割を果たすことができるかを探ろうとするものである。

目次

第1部 総論(「公正な競争」と取引の自由;競争法における「不公正」概念の検討―市場支配力の形成・維持・強化の観点から;「競争法は、競争者ではなく、競争を保護するものである」という格言について)
第2部 国内問題(独占禁止法における不公正な取引方法の位置づけ―競争者排除行為を例にして;インターネット通販サイトの最恵国待遇条項―独占禁止法における評価;弁護士懲戒制度・弁護士自治と事業者団体規制・不正手段型規制;優越的地位の濫用における課徴金制度;下請取引と独禁法・下請法;課徴金制度の導入等を内容とする景品表示法の平成26年改正;「ゼロレーティング」と競争政策―ネットワーク産業におけるフェアコノミーの一断面)
第3部 比較法学的検討(EU競争法の「現代化」の今日的位相―市場支配的地位濫用規制について;EU・ドイツにおける景品規制;事業者間の経済的従属関係の濫用に対するフランス競争法による規制;イギリスにおけるフードチェーンの市場力・購買力濫用規制;米国反トラスト法における州行為原則の展開;オーストラリア標準約款契約規制法とSmall Business―フランチャイズ契約規制の一手法として;韓国競争法における不公正な取引方法の反競争効果の特徴と判断基準について;現代化発展に向かう台湾競争法の課題;中国における優越的地位の濫用規制)

最近チェックした商品