出版社内容情報
27歳・会社員ひなたが再発率ゼロの心療内科の先生に聞いた「うつの正体や薬に頼らず治す方法」
内容説明
心療内科の先生と患者との対話形式で、「身体→こころ」の順番を大切にし、マインドフルネス、コーピング、食事指導、運動指導、認知行動療法、漢方などを活用した。復職後再発率0%のリワーク(復職)システムを、わかりやすく解説。
目次
第1部 うつとの遭遇(電車で気を失いそうになったら、目の前にいた謎のおじさん;疲れじゃなくて、こころの病気!?;迷いながらも、意を決して心療内科のドアを開く;復職後再発率ゼロの心療内科;そもそも本当にうつなの? ほか)
第2部 「今」を生きる(「よいストレス」と「悪いストレス」;マインドフルネスで「今」に集中する;コーピングで「自分なりの対処法」を見つける;「概日リズム」を整えよう;オレンジサングラス ほか)
著者等紹介
亀廣聡[カメヒロサトシ]
ボーボット・メディカル・クリニック院長・精神科医、日本うつ病学会双極性障害委員会フェロー、日本医師会認定産業医、日本精神神経学会認定精神科専門医、精神保健指定医、認定NPO法人健康都市活動支援機構理事。関西医科大学卒業後同脳神経外科入局。大阪府立中宮病院精神科勤務を経て、民間病院に勤務。のちに院長就任。うつ診療の構造化と休職者リワークを先がけて試行。院内処方単剤化に取り組み、入院、外来処方から睡眠薬、抗不安薬のすべてを一掃した。薬に頼らない医療を実践し多くのメディアが注目。その後、独立し2013年リワーク専門の心療内科「ボーボット・メディカル・クリニック」を設立
夏川立也[ナツカワタツヤ]
作家。京都大学工学部卒。六代目桂文枝の弟子。吉本興業の“元祖京大卒漫才師”としてデビューした後、講師・構成作家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糜竺(びじく)
みゃーこ
Asakura Arata
真琴
nuts