最新〈業界の常識〉
よくわかる情報システム&IT業界 (最新3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534051172
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C0030

目次

1 情報システム&IT業界の多彩な会社群
2 情報システム&IT業界の選択肢豊富な働き方
3 自分に合う企業タイプを考えて就活しよう!
4 仕事に役立つ自分らしい「My IT資格」を取得
5 情報システム&IT業界は、どう生まれ、どう形成されてきたか
6 ITベンチャー企業の業界地図
7 ユーザ系システム会社の業界地図
8 メーカー・通信系システム会社の業界地図
9 独立系システム会社の業界地図
10 外資系システム会社の業界地図

著者等紹介

新井進[アライススム]
埼玉県生まれ。一橋大学卒(日本大学理工学部卒)、1962年野村證券入社、野村総合研究所へ出向。1973年住友重機・経営システム研究所(現ライトウェル)創業、代表取締役。青山学院大学講師、立教大学講師を経て、(財)日本情報開発協会・中央研究所、中小企業団体中央会、商工会議所で情報化の委員・講師。(株)オフケン代表取締役。情報化交流会のコーディネータ、東京都中小企業団体中央会・企業グループ指導などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たいそ

3
IT業界の業界地図。IT業界への就職を考えている人には有用と思う。基幹業務系とITベンチャーの違い、BOP、世界の二大プログラミング言語が参考になった。「ITを仕事にするか、ITで仕事をするか。」2014/01/18

たこ焼き

0
itストラテジスト検定2017/12/16

牛タン

0
情報システム&IT業界の概説、キャリアパスと資格、企業の紹介。現時点での業界地図という意味ではすごくわかりやすくてとても参考になった。一方で、今後この業界がどう発展していくかという展望は見えづらかった。2017/11/22

てふ

0
IT業界の歴史発展を詳しく説明している。2015/09/02

T2C_

0
業界研究第一弾。『IT業界』と言う漠然とした概念に輪郭を見出ださせてくれた印象。若干ベンチャー推しである感じを受けたが、ユーザ系、メーカ系、独立系、外資系、ベンチャーなどの括り。業務系、組み込み系、Web系、コンテンツ系などの括り。また取り分け利用しようと思ったのはMy優良企業の選定。これらの知識に加え業界の沿革などが分かりやすく記されていた。どんどん役立てて行く所存。2014/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7240486
  • ご注意事項

最近チェックした商品