内容説明
チームを機能させるために必要な「ブレない視点」をもつ9分間のプログラム。
目次
最高のリーダーが知っている3つの真実
1 4つの基本ニーズと具体的な実践方法(今週、誰にどんな気配りを示せるか?;今週、誰にフィードバックできるか?;今週、誰に報酬や評価を与えられるか?;今週、誰に「もうひとつの給料」を渡せるか?)
2 サブニーズと具体的な実践方法(今週、誰の自主性を高められるか?;今週、誰の成長を後押しできるか?;今週、チームの団結をどのように高められるか?;今週、どこにちょっとした「楽しみ」を取り入れられるか?;今週、部下はどんな手本を必要としているか?)
山頂からの景色―「信じる」ことが力になる
著者等紹介
ロビンス,ジェームズ[ロビンス,ジェームズ] [Robbins,James]
ビジネスコンサルタント、講演家。生産性アップ、離職者対策などを主なテーマとして企業研修を多数行なう
上原裕美子[ウエハラユミコ]
1976年、東京生まれ。筑波大学第二学群比較文化学類卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
sui
2
理想的な上司になるための振る舞い方、考え方について記載された本。 自分の課題である組織支援力について学ぶために読む。 部下には、9つのニーズがあるが、特に基本的なニーズは4つ。一人の人間として尊重されたい、挑戦して達成したい、自分の仕事を認められたい、自分の仕事で会社に貢献していることを感じたい。 部下の基本情報(配偶者や子供の名前、主な趣味、両親の健康)を把握することが気配りにつながるというのは、自分の経験を振り返るとなるほどと感じた。 まずは同僚の基本情報を把握していくことから始めたい。2018/07/06
Tomoko
1
判る…けど、ハードル高いわぁ(>_<)2014/02/19




