世界に通じる「実行力」の育てかた―はじめの一歩を踏み出そう

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

世界に通じる「実行力」の育てかた―はじめの一歩を踏み出そう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月05日 21時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784532323189
  • NDC分類 376.4
  • Cコード C0037

出版社内容情報

優等生はもういらない。
開講5年目にもかかわらず、各国の名門大学からの
注目を集める軽井沢の高校で行われていることとは・・・?

◆開校5年にも関わらず、日本のいわゆる有名な国公立、私立の大学だけでなく、オックスフォード、スタンフォード、ダートマスといった海外の有名大学が視察にくる高校が軽井沢にあった。ISAKの教育は、従来の暗記が中心の偏差値に重きをおいたものではない。職業が細分化し、価値観の多様化が止まらないこれからの社会の中で生き抜くために必要な、コミュニケーション能力、リーダーシップ、語学力を鍛えているのだ。

◆ISAKでの教育の軸にあるのは、「問いを立てる」「多様性を生かす」「困難に挑む」の3つの力だ。これらの要素は、高校生のみならず、これからの世界で生きて行くために誰もが必要とされる力だ。ISAKではこれらの力を伸ばすために、「山に登ること」「自分を知るための時間」など、国内の学習指導要領に沿いながらも、通常の高校教育とは少し変わった教育を行っている。
「自分を知るための時間」には、高校1年生から3年生までステップを踏みながら、自分の好きを突き詰め、社会とのニーズを合致させるところまで行う。本書では、これらの授業のエッセンスを初公開し、読者が自分の生活に取り入れられるように、エクササイズの形で提供する。

◆著者が理事を勤める全寮制の私立国際高校「ユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC)ISAKジャパン」が軽井沢町に開学して5年目になった。ここには、世界73カ国・地域の190人の生徒が集まり、7割の生徒が給付型の奨学金を受け取っている。奨学金により、富裕層に限定されない多様な生徒が集まり、世界の縮図の教育を生で体感することができる。

内容説明

開校6年でアジアトップ10の全寮制高校に各国の有名大学が続々と視察。米国のアイビーリーグに相次いで進学する卒業生…。80ヵ国から生徒が集まる学校の「人生を変える授業」とは?

目次

プロローグ その「不安」の正体は?
第1章 自分の声に耳を傾けてみませんか?
第2章 一歩前へ踏み出してみませんか?
第3章 真の多様性とは何でしょうか?
第4章 「あきらめない」は特別な能力?
第5章 「自分らしく生きる」とは?
エピローグ 動けば何かが見えてくる

著者等紹介

小林りん[コバヤシリン]
学校法人ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン代表理事。経団連から全額奨学金をうけて、カナダの全寮制高校に留学中、メキシコで圧倒的な貧困を目の当たりにする。その原体験から、大学では開発経済を学び、国連児童基金(ユニセフ)のプログラムオフィサーとしてフィリピンに駐在。ストリートチルドレンの非公式教育に携わるうち、リーダーシップ教育の必要性を痛感する。帰国後、6年の準備期間を経て、2014年に軽井沢で全寮制国際高校を開校。17年にユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC)へ加盟し、現在の校名となる。東京大学経済学部卒、スタンフォード大学教育学修士。15年、日経ウーマン「ウーマン・オブ・ザ・イヤー大賞」。17年、イエール大学グリーンバーグ・ワールド・フェロー。19年Ernst&Young「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤージャパン大賞」など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にわけい

3
ISAK 日本ではじめての日本の大学受験資格を満たすカリキュラムを行う全寮制インターナショナルスクール。 そこでの先生の取り組みは本当に興味深い。特に教師が好きな科目を教えられるのはいい。やっぱりそこには深さがあって、いろいろな側面からの学びがある。みんな5科と技能科目で同じものを作っているのは気持ち悪い。日本の教育もはやく違うからこそ面白いという方向に行って欲しい。2020/08/05

Go Extreme

2
世界に通じる「実行力」の育てかた はじめの一歩を踏み出そ社会をより良い方向へ導くチェンジメーカーを:問いを立てる力・多様性を生かす力・困難に挑む力 自分は何者かを問う・内向きの問いを立てる はじめの一歩を踏み出す実行力」 問いを立てるヒント:自らを突き動かすもの 起業家:やって失敗した後悔>やらない後悔 真実の北:自身が目指している本当の方向=北極星 自分はどう生きたいかを見定めて追求・自分で人生を選択する→充実感はひとしお 悲観主義者:どんなチャンスの中にも困難 楽観主義者:どんな困難の中にもチャンス 2020/08/02

Hiroyuki Asano

1
「世の中には、3種類の人間がいると言われます。おかしいと思っても何もしない人、文句を言うだけの人、そして、行動する人です。実は世の中の多くは『何もしない人』か『文句を言うだけの人』で、文句があるなら自ら働きかけてみようと『行動する人』というのは、なかなか貴重な存在であるように思います。もし、みなさんが動き出したいと考えているのなら、周りにいる『行動する人』を、ぜひ味方にしてください。私自身、人生の節目で助けてくれたのは、この『行動する人』たちでした。」2020/09/22

emma

1
素敵だった!こういう学校に行かせたいなーせめてサマースクールだけでも! りんさんの生き方がinspiringだった。 その時その時に自分のやりたいことをちゃんと選択していけば、道は広がる、そんな気持ちになったし、時間をかけていいんだ、と思った。2020/09/11

ヤマタカ

0
失敗した後悔より、やらない後悔の方が大きい 毎日良かったことを寝る前に3つ思い浮かべる 朝型生活でWLB向上 断られた時こそ丁寧にお礼をする アーリースモールサクセスの力 Things happen for reasons 薩摩藩の人事評価 自分だけの北極星を見つける 若手起業家例 長谷川淳弥 リタリコ代表 成田悠輔イエール大学助教授 平野未来シナモンCEO. 南谷真鈴登山家 松本恭攝ラクスル社長2022/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16000405
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品