子どもは親を選んで生まれてくる

個数:

子どもは親を選んで生まれてくる

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月20日 08時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784531064076
  • NDC分類 495.6
  • Cコード C0047

内容説明

赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてくる。これは多くの子どもたちが語ることです。現在では多くの妊婦さんがこのことを知っているように思われますが、まだまだ知らない方も大勢おられます。本書は、このことを知っている方にも知らない方にも読んでいただけるように配慮しています。原文にできるだけ近い形で子どもたちの記憶を提示しています。

目次

序章 赤ちゃんは覚えている(生まれる前の記憶を語りだす子どもたち;赤ちゃんは覚えている ほか)
第1章 子育ては胎内から始まる―胎内記憶・誕生記憶(胎内記憶・誕生記憶と、「いいお産」;お産する人は金メダルを目指すアスリート ほか)
第2章 生まれることは自分で決める―中間生・過去生の記憶(ママを選んで生まれてきたよ;きょうだいの絆 ほか)
第3章 生と死を超えて―たましいの旅は続く(どんな人生にも目的がある;「生まれてくれて、ありがとう」と伝える ほか)
終章 命のメッセージ(人間は医学の教科書だけでははかれない;科学は万能ではない ほか)

著者等紹介

池川明[イケガワアキラ]
1954年東京都生まれ。帝京大学医学部大学院卒業。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1989年に池川クリニックを開設。胎内記憶・誕生記憶について研究をすすめる産婦人科医として、マスコミ等に取り上げられることが多く、講演等にも活躍中。胎内記憶の研究の第一人者として知られ、母と子の立場に立ったお産と医療をめざしている。「出生前・周産期心理学協会(Association for Pre&Perinatal Psychology and Health,APPPAH)」の日本におけるアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

23
産後なので、こういう本を読むと育児も違ってくるかなーと思い、読んでみた。スピリチュアルな本を読んでるような気分。嘘のような信じられない話だけど、本当だったらいいのになぁ。ただ、流産の場合、赤ちゃん自身が「やっぱりこのお母さんはだめだ」とお腹から出ていっちゃうということもあると……聞きたくないな~。流産したあとに授かって生まれてきた次男は、流産したときの赤ちゃんが戻ってきてくれたってことなのか。2014/03/23

カッパ

19
赤ちゃんには記憶があり、話しかけられると覚えていることもある。赤ちゃんは目的をもって親を選んで産まれてきている。陣痛は怖いがそれは人生の縮図である幸せに目を向ける。2019/03/19

黒木 素弓

9
うちの子どもたちが、4人とも私を選んで生まれてきてくれたのだとしたら、本当に感謝の気持ちしかありません。そして、私が母を選んで生まれてきたのであったら、母に対しての不満やいら立ちも、すべて自分の責任であるような気がしてきます。心が軽くなる本。生きることが楽しくなる本。そして、母であることに感謝できる本です。2011/07/05

kitten

8
同僚から借りた本。誕生記憶や体内記憶、前世の記憶などについて書かれた本。科学的ではなく、宗教に近いお話なんだけど、これが必要になる人も多いと思う。特に流産に関して。子どもは親を選んで生まれてくるけれども、流産になってしまうことにも意味はあるし、虐待されるような子どもにも意味はある。ようは、どんなことにも意味はあるんだ、という話。非科学的だからといって全て拒否する必要はない。ただ、だからといってオカルト一辺倒になってはいけないのでバランスが大事。2021/03/10

紅空

6
娘が1歳10ヶ月、そして私は妊娠8ヶ月で思うように体が動かせずイライラすることも多いのですが、まずは生まれてきてくれてありがとう、私を選んでくれてありがとう。今や娘がいない生活なんて考えられないですものね。息子が生まれてもそうなるんだろうなぁ。妊娠してから急に服をめくるようになったので、それが書いてあったのもびっくり。2013/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/395644
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品