内容説明
効果テキメン!アナタの身体が今日から変わる、目的・シーン別ストレッチプログラム。時間帯や目的に合わせて、効果的なストレッチの組み合わせ例を紹介。
目次
1 ムリなく伸びるらくらくストレッチの考え方(らくらくストレッチで憧れの柔らかbodyを手に入れる;ムリなく、少しずつ―ストレッチは頑張らなくていい!!;ポジショニングをしっかり―伸ばす部分以外も意識しよう! ほか)
2 効果テキメン!アナタの身体が今日から変わる 目的・シーン別ストレッチプログラム(時間帯別ストレッチで毎日をもっと快適に;気になる身体の痛みをストレッチで和らげる;仕事で疲れた身体をすっきりリセット ほか)
3 完全図解・ムリなく伸びるらくらくストレッチ(準備の動き;腰~ひざのストレッチ;ひざ下~足のストレッチ ほか)
著者等紹介
小鹿有紀[オジカユキ]
米国ロルフ研究所公認ロルファー。幼少時からダンスを始め、高校卒業後渡米。コロラド大学ボールダー校ダンス学部卒業。在学時には、全米大学フェスティバルでベストダンサーにノミネートされる。卒業後もトップダンサーとして活躍し、ダンサーとしてのからだの使い方、姿勢のあり方を追究する過程でピラティス・ヨガ・気孔等を学び、ロルフィングに出会う。2005年、ロルファーとしての資格をThe Rolf Instituteにて取得し帰国。以来、鎌倉・東京・名古屋でロルフィングのプライベートセッションやワークショップを行う。2008年に入ってから、「からだに優しいロルフィングストレッチ」と題した、ロルフィングの考え方を取り入れた新しいストレッチのやり方を提案するワークショップを開催。各地方のスタジオで好評を集めている
宮尾昌明[ミヤオマサアキ]
米国ロルフ研究所公認ロルファー。国際身体総合協会(IASI)認定プラクティショナー。16歳からスカッシュを始め、現在も現役選手として活躍中。自らのトレーニング中のケガをきっかけに、身体のバランスの大切さを実感し、ロルフィングに興味を抱く。2004年、ロルファーの資格を取得と同時に日本人最初のIASI(国際身体統合協会)プラクティショナーに認定。2005年、ブラジルでロルフムーブメント・プラクティショナーに認定。2007年からは本山こころのクリニックで患者さんへのワークを開始。プロスポーツ選手からお年寄りまで、幅広い年齢層のクライアントに合ったロルフィングを提供し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- アルマンゾル