設計モジュール化技法―図面を描かずに設計する!

個数:

設計モジュール化技法―図面を描かずに設計する!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 23時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784526064272
  • NDC分類 509.63
  • Cコード C3053

内容説明

個別受注型組立製造業必須!すべての企業革新はここから始まる。

目次

第1章 時代の要請!設計モジュール化技法導入の勧め
第2章 個別受注事後設計型製造業の現状とモジュール化技法
第3章 モジュール化技法の進め方
第4章 モジュール化技法導入後の新しい業務の姿
第5章 モジュール化技法の推進活動体制
第6章 新しい業務を支援するITシステムの構築―モジュール化に対応したシステムの基本形
第7章 モジュール化技法の事例

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

maruboro

0
ユーザーニーズに応えすぎるあまり必要以上にラインナップを増やしすぎた結果、利益が出ない体質を作ってしまった現状を打破するためのヒントを得るために読み始めた。書かれていることは尤もで、きちんと運用できれば効果はあるだろう。しかし仕組みを大きく変えることになるので、いかに周りを納得させ、巻き込みながら改革を進められるかが肝になると考える。2019/04/27

手塚竜太

0
設計のモジュール化について、予備知識不要で読める。コンパクトにまとまっており図も豊富なので読みやすく、この分野にあまり興味がない人を巻き込みたい、という場合にも渡しやすい。ジョブローテーションの一環としてモジュール化を組み込む、と言った提案など、設計業務のみならず組織運営全体を俯瞰する目線にも触れられており、モジュール化のメリットをより高い視点で理解することができた。2014/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1513703
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品