• ポイントキャンペーン

外科研修なんでも質問箱100 - はじめての診療現場で抱くwhyに答える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 258p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784524238293
  • NDC分類 494
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 卒後研修医が初期研修中に習得すべきさまざまな事項を,外科領域(含:救急・麻酔)に絞り,Q&A形式でまとめたベッドサイドですぐに役立つクイックリファレンス.はじめての診療現場で抱く疑問に対し,その論理的根拠を示しながら解説.「専門医からの一言」「ベテランナースからの一言」欄なども多数設け,研修医へのアドバイスを豊富に盛り込む.    

《目次》
【内容目次】
第1章 救急
Q1 CPRを開始し,蘇生達成として終了する時,または断念する時の基準は?
Q2 CPRの患者さんが心電図がflatです.波形のわかりにくいVFを考慮して除細動の適応がありますか
Q3 閉胸CPRでなく開胸心臓マッサージをしなければいけないのはどんな状況ですか
Q4 近年,CPRの基準が大きく改定されたと聞きました.どのような点が改定されたのですか
Q5 食事をしたばかりの患者さんに緊急気管挿管が必要になりました.どうしたらよいでしょうか
Q6 指をけがした患者さんに縫合が必要そうです
Q7 爪下ひょう疽の患者さんが来ました
Q8 包丁で手を切った患者さんが来ました
Q9  転倒時に木箱の角で前腕を切った患者さんが来ました
Q10 動物咬傷の患者さんの診断と治療手段は?
Q11 骨折の患者さんが夜間救急外来に来ました.必要な検査と処置は?
Q12 火事でやけどをした患者さん.顔面と上肢に水疱があります
Q13 急性腹症の患者さんが救急外来に来ました.すぐ必要な検査と鑑別診断法は?
Q14 上腹部の急性腹痛発作とショックで来院した患者さん.CTで膵臓全体が腫大しています
Q15 腹痛の患者さんでCTを撮影したらfree airを認めました.診察手順は?
Q16 胃潰瘍出血で救急搬送された患者さんの採血でHtが正常値です.大量出血は否定できますか
Q17 35歳,熱発,腹痛の女性.消化管は異常なさそうです.鑑別診断は?
Q18 外傷性腹腔内出血を疑っている患者さんに腹腔穿刺はどのようにすればよいのですか
Q19 自然気胸の患者さんにドレーンを入れたら出血.自然気胸でも出血するのですか
Q20 胸水の溜まっている患者さん.胸腔穿刺はどのようにすればよいのですか
Q21 心タンポナーデを疑わせる患者さんが来ました.心嚢ドレナージはどのようにすればよいのですか
Q22 痙攣発作で搬送されたが診察時にはおさまっている患者さんをどうしますか
Q23 頭部外傷のおじいさん,現在は意識清明ですが帰宅させてよいですか
Q24 45歳の男性が突然の強い頭痛と吐き気で来院しました
Q25 視力障害を訴えて,患者さんが救急外来を受診しました
Q26 3歳の男児が母親と来院しました.右手の肘を痛がって動かしません.
Q27 鼻出血の患者さんが救急外来に来ました
Q28 ボタン型電池を飲み込んだ子どもが来ました
Q29 5円玉で遊んでいて飲み込んだ子どもが来ました
Q30 ピーナッツを食べていて誤嚥した子どもが来ました
Q31 タバコを食べてしまった子どもが来ました
第2章 疾患・病態
Q32 呼吸困難,多呼吸の女性が急に無呼吸になりました.手足のしびれも訴えています
Q33 努力呼吸をしていますが,呼吸困難を訴えている患者さんがいます.どう対処しますか?
Q34 呼吸不全の患者さんに挿管し人工呼吸を開始したら,ショック状態に! 左肺の呼吸音も聞こえません
Q35 経管栄養を与えたいのですが,経鼻胃カテーテルの挿入で気道に入ってしまいました
Q36 胸腔ドレーンが挿入されている患者さんで皮下気腫が進行してきました
Q37 気胸の患者さんに胸腔ドレーンを挿入して脱気したら,ショック状態に
Q38 下肢骨折で固定している患者さんが足の腫脹を訴えています.静脈還流が悪いのでしょうか
Q39 敗血症の患者さんが腹痛を訴え,CTで大動脈に臍状の小突出が認められました
Q40 腰痛の患者さんのCTで大動脈に突出像が認められました
Q41 大動脈解離を疑わせる強い背部痛の患者さんですが,胸部X線写真では縦隔の拡大はありません
Q42 気管切開されている患者さんの気管チューブを交換しようとしたら,気道から大量に出血しました
Q43 PTCAとCABGはどのくらい細い血管に可能ですか
Q44 意識障害の診断でJapan Coma ScaleとGlasgow Coma Scaleの使い分けは?
Q45 尿の出ない患者さんが無尿なのか尿閉なのか診断したいのですが
Q46 手術の導尿時に尿道を損傷したらしく,出血させてしまいました
Q47 留置しておいた導尿バルーンが抜けなくなりました
Q48 尿閉の患者さんが膀胱緊満で苦しがっています.どうしたらよいでしょうか
Q49 ICUの患者さんの意識レベルが低下.CTでは頭蓋内に異常はありません
Q50 血液培養をしたいのですが,どうすればよいのでしょうか
Q51 敗血症の診断で患者さんが転送されて来ました.頻脈で血圧が低いのですが平熱です
Q52 低血圧と脈拍亢進を認めますが,末梢の温かい患者さんがいます
Q53 手術予定入院の患者さんがHIV抗体陽性でした.手術は可能ですか
Q54 院内感染はすべて届け出が必要ですか
第3章 周術期管理
Q55 高齢で軽い痴呆のある患者さんの術前後の評価方法は?
Q56 手術予定の高齢者のactivityの指標や予後の指標は?
Q57 高齢の患者さんでは薬剤投与量を減らしたほうがよいのですか
Q58 高齢の患者さんでは水分補正を急ぐなと指導医から注意されました
Q59 高齢の患者さんが手術後誤嚥をして,なかなか治りません
Q60 術後ICUにいる患者さんがせん妄状態になりました
Q61 心疾患を合併している患者さんの結腸癌手術は安全に行えますか
Q62 在宅酸素療法を受けている患者さんの腹部大動脈瘤手術は可能ですか
Q63 糖尿病の患者さんが手術を受けることになりました
Q64 手術予定の患者さんに甲状腺機能亢進症があります
Q65 ステロイドを投与されている患者さんの周術期管理は?
Q66 癌の転移で疼痛を訴えている患者さん,緩和ケアの方法は?
Q67 気胸の患者さんにCVP挿入が必要です.どこから入れればよいでしょう
Q68 予防的抗生物質の投与が必要な手術と必要でない手術はどう違うのですか?
Q69 胃切除後の患者さんが食後30分で吐き気,腹痛,動悸,冷や汗を訴えています
第4章 診断・検査
Q70 指導医に患者さんの顔つきを見ろといわれますが,なぜ?
Q71 腹痛の患者さんの診察ではズボンや下着を脱いでもらわなければいけないのですか?
Q72 リンパ節腫脹の患者さんの診察と鑑別診断は?
Q73 MRIのT1WI,T2WIの組み合せでどんなことがわかりますか
Q74 通常の胸部X線像と手術室でのポータブルX線像で心胸郭比が違いますか
Q75 CTとMRIの使い分け方は?
Q76 CT,MRI検査にあたり,気をつけなければならない患者さんはいますか
Q77 新生児では交差適合試験で気をつけなくてはいけないことがありますか
第5章 基本手技
Q78 いろいろな糸結びがありますが,どれを覚えればよいのですか
Q79 絹糸,非吸収性合成糸,吸収性合成糸の違いと使用法は
Q80 結節の強度は縫合糸の種類で異なりますか
Q81 角針と丸針等,針の使い分け方は?
Q82 持針器の使い分け方は?
Q83 電気メスと結紮,縫合による止血の使い分け方は?
Q84 閉腹時に腹膜は縫合閉鎖したほうがよいのですか
Q85 創シ開はどのようなときに起きるのですか.予防は?
Q86 皮下組織を剥離して縫合が難しいときの対処法は?
Q87 炎症性粉瘤の患者さんがいます
Q88 手術時のドレナージの目的と原則は?
Q89 ドレナージに用いるドレーンにはどんな種類がありますか
Q90 乳腺炎の患者さんがいます.ドレナージの適応と方法は?
Q91 皮下注射,皮内注射,筋肉内注射,静脈内注射の使い分けは
Q92 局所麻酔薬の選択の仕方と投与法は?
Q93 クリームと軟膏の使い分け方は?
Q94 妊婦には,どのような抗生物質なら投与してよいのですか
第6章 安全管理
Q95 国体を控えている運動選手が外来にきました.注意すべき点は?
Q96 輸血を拒否する患者さんの手術が必要になりました
Q97 医療事故と医療過誤はどう違うのですか
Q98 交通業務に従事する乗務員は手術後に就業制限はありますか
Q99 癌の診断のついた患者さんに告知は必要なのですか
Q100 患者さんが亡くなったときにはいつでも届けなくてはいけないのですか

最近チェックした商品