手の外科診療ハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 315p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784524202638
  • NDC分類 494.67
  • Cコード C3047

こちらの商品には新版があります。

出版社内容情報

《内容》 「手の外科」分野で長い伝統を誇る新潟大学グループが,毎年開催されるセミナーのテキストを基に,手の外科診療の全体像とポイントを示した実際書.研修医または手の外科専門医を中心とした整形外科医,実地医家に向け,診察の要点や各疾患・外傷の治療方針を系統的にわかりやすく解説.診療現場でとっさの判断を迫られた時に頼りになる一冊をめざした.    

《目次》
【内容目次】
●総論
1.手の外科診察のポイント
 A.手の表面解剖
 B.手の運動・肢位
 C.留意すべき機能解剖と破格
 D.症侯別の診断の進め方
  1.しびれ,麻痺の診断の進め方
  2.腫脹の診断の進め方
  3.拘縮の診断の進め方
  4.腫瘤の診断
  5.指変形の診断
2.検査(診断)の要点
 A.画像診断
 B.関節鏡
 C.電気生理学的検査
 D.知覚検査
 E.筋力評価
3.治療の一般原則
 A.治療適応決定上考慮すべき事項
 B.手術時期
 C.術前準備
 D.手術室と装備
 E.麻酔法
 F.抗生物質の術前投与
 G.手術台,椅子,無影燈の位置取り
 H.術野の消毒(スクラビング)と滅菌シーツのかけ方(ドレーピング)
 I.駆血および空気止血帯
 J.拡大鏡(ルーペ)の着用
 K.手術器具,手術機器
 L.手術操作上のポイント
 M.基本的手術手技
 N.縫合材料,治療材料
 O.包帯法,術後固定法
 P.術後管理
 Q.術後のハンドセラピー
 R.副子(スプリント),装具
 
●各論
1.外傷
 A.開放牲損傷
 B.閉鎖性損傷(救急処置を要するもの)
 C.熱傷,凍傷
 D.指尖損傷
 E.深部組織損傷の治療(開放性・閉鎖性損傷)
 F.指(肢)切断に対する処置,再接着の適応と手技
 G.外傷後遺症
2.炎症
 A.化膿性炎症
 B.特殊な感染症
  1.結核性腱鞘炎,結核性関節炎,骨結核
  2.非定型的感染症
 C.リウマチ性炎症
 D.機械的炎症炎症
 E.石灰沈着性腱炎
 F.痛風
 G.偽痛風
3.指の弾発,ロッキング
 A.小児強剛母指
 B.ばね指
 C.他の原因による弾発現象
  1.手根管部での滑膜性腱鞘炎
  2.指背腱膜の弾発,スワンネック変形,伸筋腱の脱臼
 D.手関節のクリック弾発―dynamic instabilityについて
 E.母指のロッキング
 F.示指~小指のロッキング
4.変形性関節症
 A.Heberden(ヘバーデン)結節(DIP関節や母指IP関節の変形性関節症)
 B.Bouchard(ブシャール)結節(PIP関節の変形性関節症)
 C.母指CM関節症
 D.変形性手関節症
 E.遠位橈尺関節障害
5.絞扼性神経障害
 A.病態生理
 B.診断法
  1.知覚障害からみた場合
  2.筋力低下,筋萎縮からみた場合
 C.補助診断法
  1.神経伝導速度検査
  2.筋電図
  3.知覚検査
 D.正中神経
 E.尺骨神経
 F.橈骨神経
 G.絞扼性神経障害と鑑別すべき疾患
 H.Double cruch syndrome
6.四肢麻痺,痙性麻痺
 A.四肢麻痺
 B.痙性麻痺
7.疼痛
 A.反射性交感神経性ジストロフィー
 B.指尖部疼痛―診断,治療のポイント
8.循環(血行)障害
 A.Raynaud症候群
 B.Buerger病,閉塞性血栓性動脈炎
 C.閉塞性動脈硬化症
 D.反復性鈍的外傷による血行障害
 E.胸郭出口症候群
 F.振動病
9.無菌性骨壊死,骨端症
 A.Kienbock病
 B.Preiser病
 C.Dieterich病
 D.Thiemann病
10.先天異常
 A.成因
 B.分類
 C.先天異常の治療原則
 D.治療

最近チェックした商品