- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 芸術・美術一般
- > 芸術・美術一般その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
93
古今東西の有名絵画をベスト100までランキング方式で選んだもの。表紙は「モナ・リザ」だけど、1位は「ヴィーナスの誕生」サンドロ・ボッティチェリ。その理由は、約1000年間のキリスト教中心の文化から古代ギリシャ・ローマの文化への回帰と、現代に通じる描き方や素材がみられるためと述べられております。ボッティチェリは長い間忘れられ、19世紀に数百年ぶりに再評価され復活を遂げた画家。そんな画家はフェルメール、カラヴァッジョ、エル・グレコ、ジョルジュ・ラ・トゥールなど多くいる。100年後の絵画ランキングも見てみたい。2021/12/24
yomineko@ヴィタリにゃん
70
絵画初心者でも知っている名画ばかりで解説も楽しかったです🖼どの絵がいいか決めろと言われたら、ルーベンスです。子孫の方も絵がとても上手らしいです😊幽玄華麗な雪舟も好き。ヴィーナス誕生、神奈川県沖浪裏は前に読んだ猫がモチーフのを思い出して思わず笑ってしまってごめんなさい!最後の晩餐をアップにしてほしかったなぁ~2023/10/19
あきら
53
見たことある作品、聞いたことある画家がずらりとリストアップされています。 自分みたいな素人にはちょうどいい、教養として手元に置いておきたい一冊です。2022/05/23
シフォン
35
タイトル通り王道の名画、一位はボッティチェリの「ヴィーナス誕生」なのね。BEST100までにヴェーナスが4作、ヌード厳禁時代にヌードで描けたヴィーナスは偉大だったのね。知らなかった作家は、フリーダ・カーロ、ジョージア・オキーフ、フランシスコ・デ・スルバラン。気になった作品は、カンディンスキー「横線」、藤田嗣治「カフェにて」、バスキア「シエナ」。BEST100には個人蔵のものもあるのね。岡本太郎さんの「明日の神話」は渋谷でいつでも見られるし、見ると元気をもらえるような気がする。2024/05/04
夏
24
100の名画と共に100人の画家を紹介している。基礎的な美術本は何冊か読んでいるのだが、それでも知らない画家や知らない名画が何点かあった。この画家を紹介するのにこの名画でいいのかな?と思うものもあったが、プロが選んだものなので文句は言わない。日本画は正直あまり興味が無かったけれど、この本には何点か日本画が載っていて興味深く読んだ。でも有名な日本画は日本ではなくアメリカなどにあることを知って、残念に思った。こういう本を読むと実際に見てみたい絵画が増える。今年はデ・キリコ展がやって来るらしいから楽しみだ。2024/01/01