感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シャトル
68
お寺のこと、山門や本堂などの伽藍、仏像をはじめとした彫刻、仏教美術品、庭園、とにかく初心者向けに丁寧な解説。掲載されているスポットが超メジャー級寺院、古刹、名刹ばかりで、ココ行った!コレ行きたい!お寺ばかり。この本で見つけた気になるお寺や仏像、美術品をネットやガイドブックでさらに詳しく調べる、という使い方もありかな。京都「南禅寺」は大好きな禅寺だが狩野探幽の襖絵「群虎図」は見逃していた。次回、必見としたい。【追記】2015/08/13 「群虎図、水呑の虎図」オリジナル鑑賞しました2015/06/29
ねむねむあくび♪
60
とても読みやすく、基本的なお寺の事を分かりやすく書いてくれている入門書♪知らずに見過ごしがちな事も書かれていて、勉強になった。(^O^)写経が『一文字書くたびに、仏さまを一体掘ること』と言うのにはビックリΣ(°ㅂ°`ノ )ノ香道や茶道についても書かれていて、お寺は、日本のカルチャースクール的存在でもあったのね~(^^♪ 今度は、どこのお寺に行こうかな~♪2015/06/21
Humbaba
9
ゆっくりと心を無にしてお寺を巡る。日々の生活はめまぐるしく進んでいき、社会もそれにともなって変わっていくからこそ、変わらない物の価値というものが見えるようになるだろう。太古からずっと私達を見守ってくれている仏像は、現代のような社会だからこそ一層の価値を持つ。2013/10/12
m
6
お寺の見どころを解説してくれる入門書。写真が多く字が少ないのに、簡潔にまとまっていて手軽に読めるのが良い。一番勉強になったのが門を紹介するページ。格式の高さによって様々な種類の門があるとは驚き。これまで見るともなく見ていた門だが、これからは注意して見るようにしよう。2015/06/03
おとしん
2
写真も豊富だし、解説も簡潔で的を射ているのでスッキリ理解できました。(^-^)/2011/05/12