内容説明
日本経済低迷の原因は、旧い価値観と旧いシステムにある。成熟化・グローバル化・高度情報化・少子高齢化社会の到来に「IT革命」が拓く新しい社会を展望する。
目次
序章 歴史的転換期を見る「新しい科学」
第1章 20世紀の総括:世界経済の大発展
第2章 「歴史的転換期」にある日本経済
第3章 経済体制:3つの代替モデル
第4章 公共政策の必要性と限界:「市場の失敗」と「政治の失敗」を越えて
第5章 「高度情報社会」の到来:「IT革命」による経済体制の変革
第6章 体制改革と日本型統合システム
終章 新・日本型統合システムの構築を目指して
著者等紹介
桜井等至[サクライヒトシ]
1941年大阪市に生まれる。1965年慶応義塾大学経済学部卒業。1970年関西学院大学大学院経済学研究科博士課程修了。1997~98年スウェーデン、ストックホルム大学留学(客員研究員)。専攻は「経済政策論」「日本経済論」。現在、近畿大学商経学部教授第2部学科長。日本経済政策学会理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 機械材料学 機械系 大学講義シリーズ6
-
- 和書
- メビウスの帯