アトツギよ!ベンチャー型事業承継でカベを突き破れ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502282119
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C3034

出版社内容情報

先代や先々代が営む家業を引き継ぐだけでなく、新たな領域やイノベーションに挑む7社8名のアトツギにインタビューを行い、彼らがいかに事業承継に取り組んでいるかを説く。

忽那 憲治[クツナ ケンジ]
著・文・その他

内容説明

イノベーションに挑むアトツギたち。先代や先々代が営む家業を単に引き継ぐだけでなく、新たな領域へ挑戦していくベンチャー型事業承継の実践には、ビジネスプランニングとファイナンスの知識や思考が不可欠!

目次

プロローグ ファミリービジネスの経営を考える
1 三人姉妹の末っ子が、夫婦の二人三脚で、「突っ張り棒」の事業創造に挑む―平安伸銅工業株式会社 竹内香予子(代表取締役)・竹内一紘(常務取締役)
2 従業員満足向上と地場産業との連携により、内装ビジネスの事業創造に挑む―株式会社友安製作所 友安啓則(代表取締役社長)
3 自ら起業したベンチャーを辞め、家業の石鹸ビジネスで事業創造に挑む―木村石鹸工業株式会社 木村祥一郎(代表取締役社長)
4 アメリカで日本の良さを再認識し、広島から日本酒業界の事業創造に挑む―藤井酒造株式会社 藤井義大(6代目蔵元・専務執行役員)
5 父の急死により、自社ブランドの強化で、ランドセル業界の事業創造に挑む―株式会社セイバン 泉貴章(代表取締役社長)
6 女性創業というDNAを継承し、ベビー・子供服業界の事業創造に挑む―株式会社ファミリア 岡崎忠彦(代表取締役社長)
7 社会の公器を目指し、新しいアイデアで、IT業界の事業創造に挑む―株式会社スマートバリュー 渋谷順(代表取締役社長)
エピローグ ベンチャー型事業承継のススメ

著者等紹介

忽那憲治[クツナケンジ]
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科副研究科長・教授。神戸大学大学院経営学研究科教授(兼任)。京都大学経営管理大学院・みずほ証券寄付講座客員教授(兼任)。1964年、愛媛県生まれ。1983年、愛媛県立松山東高等学校卒業。1989年、大阪市立大学商学部卒業。1994年、大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程修了。博士(商学)。大阪市立大学経済研究所専任講師、助教授、神戸大学大学院経営学研究科助教授、教授を経て、2016年より現職。(株)科学技術アントレプレナーシップの取締役(共同創業者)、(株)イノベーション・アクセルの取締役(共同創業者)も務めている。また、近畿経済産業局「関西企業家・ベンチャーエコシステム構築プロジェクトモデル事業」のプロジェクトリーダーとして、ベンチャー型事業承継の普及のための教育と実践にも取り組んでいる。専門は、アントレプレナーファイナンス、アントレプレナーシップ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品