内容説明
本書では、日本の環境会計の生成過程、環境省の2002年版ガイドライン、環境保全コストと効果の対比の実現可能性、ソーシャル・インベストメントやエコファンドと環境会計との関係・役割などの論点を順に検討することで、環境経営度評価のインフラとなる「企業評価のための環境会計」の輪郭を描いていく。
目次
第1章 環境と経営の新しい関係
第2章 ソーシャル・インベストメントとエコファンド
第3章 環境報告書から環境会計へ―日本型環境会計の生成
第4章 環境保全コストと環境保全効果―フレームワークの再検討
第5章 環境会計と企業の評価
第6章 経営管理に役立つ環境会計
第7章 環境会計の革新―環境経営評価のための計算書体系
著者等紹介
水口剛[ミズグチタケシ]
高崎経済大学経済学部助教授。経営学博士(明治大学)。公認会計士。日本公認会計士協会経営研究調査会「環境会計専門部会」部会長、経済産業省委託産業環境管理協会「環境会計委員会」副委員長、環境省「環境会計ガイドライン改訂検討会」委員、農林水産省委託食品産業センター「食品産業環境会計総合検討会」委員長などを務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- こちら、まほろば動物病院